新入荷

表示件数:
画像: 浅野晃葉書(糸屋鎌吉宛) 浅野晃

浅野晃葉書(糸屋鎌吉宛) 浅野晃 [44137]

2,000円(税込)
 
画像: 古山高麗雄葉書2枚(庫田?宛) 古山高麗雄

古山高麗雄葉書2枚(庫田?宛) 古山高麗雄 [44138]

 
画像: 小島信夫葉書1枚(西山安雄宛) 小島信夫

小島信夫葉書1枚(西山安雄宛) 小島信夫 [44139]

 
画像: 阿川弘之葉書1枚(西山安雄宛) 阿川弘之

阿川弘之葉書1枚(西山安雄宛) 阿川弘之 [44140]

 
画像: 日本文化 第22冊 時局下学生児童の暑休を如何にすべきか 日本文化協会 編

日本文化 第22冊 時局下学生児童の暑休を如何にすべきか 日本文化協会 編 [44131]

700円(税込)
 
画像: 政府職員の給与問題公開審理会速記録 第1日〜4日 計4冊―昭和24年3月5日〜9日 於人事院第一審理室

政府職員の給与問題公開審理会速記録 第1日〜4日 計4冊―昭和24年3月5日〜9日 於人事院第一審理室 [44132]

3,000円(税込)
 
画像: 出版ニュース 1972年12月中旬号(通巻922号)―綜合・文芸雑誌にみる一年(判沢弘、高橋英夫)、コマ画とさしえ(須山計一)、詩・詩集(小海永二)、倉本四郎著『恋人たちの産衣』(饗庭孝男)、紀田順一郎著『書物・情報・読書』(佐藤毅)ほか 判沢弘、高橋英夫、須山計一、小海永二、饗庭孝男、佐藤毅、遠山一行、美作太郎 ほか/真鍋博 口絵イラスト

出版ニュース 1972年12月中旬号(通巻922号)―綜合・文芸雑誌にみる一年(判沢弘、高橋英夫)、コマ画とさしえ(須山計一)、詩・詩集(小海永二)、倉本四郎著『恋人たちの産衣』(饗庭孝男)、紀田順一郎著『書物・情報・読書』(佐藤毅)ほか 判沢弘、高橋英夫、須山計一、小海永二、饗庭孝男、佐藤毅、遠山一行、美作太郎 ほか/真鍋博 口絵イラスト [44133]

1,000円(税込)
 
画像: 蔵原伸二郎草稿(詩稿)「荒野抄」 400字詰1枚完 蔵原伸二郎

蔵原伸二郎草稿(詩稿)「荒野抄」 400字詰1枚完 蔵原伸二郎 [44134]

25,000円(税込)
 
画像: 日本中等教育 数学会雑誌 昭和13年7月(第20巻第4号)―正係数ヲ有スル代数方程式ノ根ノ存在範囲ニ就テ(加藤精一)、素数ノ倍数ニ就テ(田端貞一郎)、代数的文字ト生徒ノ働キニ就テ(村上正巳)ほか 阿部八代太郎(主任)ほか 編輯幹事/加藤精一、田端貞一郎、村上正巳、大島栄一 ほか

日本中等教育 数学会雑誌 昭和13年7月(第20巻第4号)―正係数ヲ有スル代数方程式ノ根ノ存在範囲ニ就テ(加藤精一)、素数ノ倍数ニ就テ(田端貞一郎)、代数的文字ト生徒ノ働キニ就テ(村上正巳)ほか 阿部八代太郎(主任)ほか 編輯幹事/加藤精一、田端貞一郎、村上正巳、大島栄一 ほか [44119]

1,000円(税込)
 
画像: 図書 昭和27年4月(第31号)―斎藤茂吉号―歌壇の偉観(小泉信三)、民族の感歎(折口信夫)、茂吉の散文(河盛好蔵)、斎藤さんの散文(広津和郎)、歌人としての斎藤茂吉(宇野浩二)、「手帳」その他(室生犀星)ほか 小泉信三、折口信夫、河盛好蔵、広津和郎、宇野浩二、室生犀星、吉井勇、安倍能成、土屋文明、谷川徹三、なかの・しげはる ほか

図書 昭和27年4月(第31号)―斎藤茂吉号―歌壇の偉観(小泉信三)、民族の感歎(折口信夫)、茂吉の散文(河盛好蔵)、斎藤さんの散文(広津和郎)、歌人としての斎藤茂吉(宇野浩二)、「手帳」その他(室生犀星)ほか 小泉信三、折口信夫、河盛好蔵、広津和郎、宇野浩二、室生犀星、吉井勇、安倍能成、土屋文明、谷川徹三、なかの・しげはる ほか [44120]

600円(税込)
 
(2320件/4813件)
ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット