新入荷

表示件数:
画像: 風宴 第12号(昭和48年12月15日)―「屋根の上のサワン」私論(前山光則)、江藤淳と戦後派文学(菊田均)、スケッチ・抄(中村悦子)、凧舞う(矢部一雄) 菊田均・発行人/前山光則、菊田均、中村悦子、矢部一雄

風宴 第12号(昭和48年12月15日)―「屋根の上のサワン」私論(前山光則)、江藤淳と戦後派文学(菊田均)、スケッチ・抄(中村悦子)、凧舞う(矢部一雄) 菊田均・発行人/前山光則、菊田均、中村悦子、矢部一雄 [44565]

1,000円(税込)
 
画像: (詩誌) フェ 創刊号、4号(1969年12月1日、1971年7月25日) 計2冊 小安稔一、長田徹、多田清光、龍健三郎、高木邦彦、池上比沙之

(詩誌) フェ 創刊号、4号(1969年12月1日、1971年7月25日) 計2冊 小安稔一、長田徹、多田清光、龍健三郎、高木邦彦、池上比沙之 [44566]

2,500円(税込)
 
画像: 文海 第4号(1980年5月10日)―作家と語る(4)戦争・貧困・差別そして文学(赤木由子/編集部・聞き手)、防波堤(蒲原雅人)、蟹てぼをつけに(吉森康夫)、白い雪(反町宮治)ほか 赤木由子/編集部・聞き手、蒲原雅人、吉森康夫、反町宮治、滝本京子 ほか

文海 第4号(1980年5月10日)―作家と語る(4)戦争・貧困・差別そして文学(赤木由子/編集部・聞き手)、防波堤(蒲原雅人)、蟹てぼをつけに(吉森康夫)、白い雪(反町宮治)ほか 赤木由子/編集部・聞き手、蒲原雅人、吉森康夫、反町宮治、滝本京子 ほか [44567]

1,000円(税込)
 
画像: 文学街 第39号(通巻174号・平成13年5月5日)―プロ女性初体験(川端要壽)、漁火(丸本明子)、一九二七年(森静朗)、続々、続・老春(森啓夫) 川端要壽、丸本明子、森静朗、森啓夫

文学街 第39号(通巻174号・平成13年5月5日)―プロ女性初体験(川端要壽)、漁火(丸本明子)、一九二七年(森静朗)、続々、続・老春(森啓夫) 川端要壽、丸本明子、森静朗、森啓夫 [44568]

800円(税込)
 
画像: 文学街 通巻206号(復刊第71号・平成16年7月1日)―また会う日まで(有松周)、全作家とぼく(5)(森啓夫)、わらべ歌の謎(渡辺正己)、春の土 ほか2編(石平淳之介)ほか 有松周、森啓夫、渡辺正己、石平淳之介、畠山拓 ほか

文学街 通巻206号(復刊第71号・平成16年7月1日)―また会う日まで(有松周)、全作家とぼく(5)(森啓夫)、わらべ歌の謎(渡辺正己)、春の土 ほか2編(石平淳之介)ほか 有松周、森啓夫、渡辺正己、石平淳之介、畠山拓 ほか [44569]

800円(税込)
 
画像: (文芸同人誌) 文学世紀 15号(1968年2月)―土壌(七五三掛誼)、訣別(和田真子)、出迎え(間宮真)、酔い(関柊子)ほか 林英樹 編集人/七五三掛誼、和田真子、間宮真、関柊子、坂井教子 ほか

(文芸同人誌) 文学世紀 15号(1968年2月)―土壌(七五三掛誼)、訣別(和田真子)、出迎え(間宮真)、酔い(関柊子)ほか 林英樹 編集人/七五三掛誼、和田真子、間宮真、関柊子、坂井教子 ほか [44571]

800円(税込)
 
画像: (文芸同人誌) 分身 NO.4〜7、16(1975年4月〜1986年12月) 計5冊―逃げる男(大洲豊)、少年の海(北川正徳)、他者の回復に向って―古井由吉論ノート1(川村正典)、「極私的現代詩入門」の先を思う(鈴木志郎康)、「流され王」について(川村正典)、「天皇詩篇」と「島詩集」(作井満)ほか 大洲豊、北川正徳、川村正典、鈴木志郎康、川村正典、作井満、吉村まさとし、喜田村四郎、森静雄、森田信子、安達征一郎 ほか

(文芸同人誌) 分身 NO.4〜7、16(1975年4月〜1986年12月) 計5冊―逃げる男(大洲豊)、少年の海(北川正徳)、他者の回復に向って―古井由吉論ノート1(川村正典)、「極私的現代詩入門」の先を思う(鈴木志郎康)、「流され王」について(川村正典)、「天皇詩篇」と「島詩集」(作井満)ほか 大洲豊、北川正徳、川村正典、鈴木志郎康、川村正典、作井満、吉村まさとし、喜田村四郎、森静雄、森田信子、安達征一郎 ほか [44572]

 
画像: (文芸同人誌) 碧砂 第4号(昭和49年12月15日)―(短篇二篇)足、痰(高橋直基)、ランナー(高橋健)、鉱山者の群れ(北川正徳) 高橋直基、高橋健、北川正徳

(文芸同人誌) 碧砂 第4号(昭和49年12月15日)―(短篇二篇)足、痰(高橋直基)、ランナー(高橋健)、鉱山者の群れ(北川正徳) 高橋直基、高橋健、北川正徳 [44573]

1,000円(税込)
 
画像: (詩誌) 法政詩人 創刊号(1971年8月1日) 富沢文明、高村さとし、上野芳久、天満市、神保吉秀、山口由美子、戸田恭司、村上孝夫、竹下修 ほか

(詩誌) 法政詩人 創刊号(1971年8月1日) 富沢文明、高村さとし、上野芳久、天満市、神保吉秀、山口由美子、戸田恭司、村上孝夫、竹下修 ほか [44574]

 
画像: (詩誌) 方法的制覇 第2号(昭和51年8月1日)―幻花水底(冨澤文明)、詩三篇(田村雅之)、詩六篇(岡田哲也)、海の宿り(樋口覚)ほか 冨澤文明、田村雅之、岡田哲也、樋口覚

(詩誌) 方法的制覇 第2号(昭和51年8月1日)―幻花水底(冨澤文明)、詩三篇(田村雅之)、詩六篇(岡田哲也)、海の宿り(樋口覚)ほか 冨澤文明、田村雅之、岡田哲也、樋口覚 [44576]

1,000円(税込)
 
(1730件/4835件)
ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット