昭和初年代

表示件数:
画像: 中央公論 昭和5年9月(第45年第9号・第512号)―メキシカリ行(前田河広一郎)、鞭(横光利一)、嵐を衝いて(徳永直)、海妖(牧逸馬)、玉の腰の女王(丸木砂土)ほか 前田河広一郎、横光利一、徳永直、牧逸馬、丸木砂土、辰野九紫、吉行エイスケ、窪川いね子、井伏鱒二 ほか

中央公論 昭和5年9月(第45年第9号・第512号)―メキシカリ行(前田河広一郎)、鞭(横光利一)、嵐を衝いて(徳永直)、海妖(牧逸馬)、玉の腰の女王(丸木砂土)ほか 前田河広一郎、横光利一、徳永直、牧逸馬、丸木砂土、辰野九紫、吉行エイスケ、窪川いね子、井伏鱒二 ほか [47825]

2,000円(税込)
 
画像: 中央公論 昭和6年6月(第46年第6号・第521号)―開墾(中野重治)、空の片仮名(川端康成)、真理の春(細田民樹)、ラヂオ戦線(村山知義)、土から手が(牧逸馬)ほか 中野重治、川端康成、細田民樹、村山知義、牧逸馬、堺利彦、正木不如丘 ほか

中央公論 昭和6年6月(第46年第6号・第521号)―開墾(中野重治)、空の片仮名(川端康成)、真理の春(細田民樹)、ラヂオ戦線(村山知義)、土から手が(牧逸馬)ほか 中野重治、川端康成、細田民樹、村山知義、牧逸馬、堺利彦、正木不如丘 ほか [47826]

2,000円(税込)
 
画像: 中央公論 昭和7年3月(第47年第3号・第530号)―露地の奥(佐藤春夫)、何を為すべきか(窪川いね子)、街裏の狼群(下村千秋)、道三の死(森田草平)、私の見た大阪及び大阪人(谷崎潤一郎)ほか 佐藤春夫、窪川いね子、下村千秋、森田草平、谷崎潤一郎、東郷青児、牧逸馬、土師清二 ほか

中央公論 昭和7年3月(第47年第3号・第530号)―露地の奥(佐藤春夫)、何を為すべきか(窪川いね子)、街裏の狼群(下村千秋)、道三の死(森田草平)、私の見た大阪及び大阪人(谷崎潤一郎)ほか 佐藤春夫、窪川いね子、下村千秋、森田草平、谷崎潤一郎、東郷青児、牧逸馬、土師清二 ほか [47827]

2,000円(税込)
 
画像: 中央公論 昭和7年4月(第47年第4号・第531号) 春季特輯号―夜明け前(島崎藤村)、村のあらましの話(中野重治)、月蝕(龍胆寺雄)、農民副業読本(立野信之)、或頬打ちの話(広津和郎)、馬鹿(高田保)、素顔(大佛次郎)ほか 島崎藤村、中野重治、龍胆寺雄、立野信之、広津和郎、高田保、大佛次郎、甲賀三郎、谷崎潤一郎 ほか

中央公論 昭和7年4月(第47年第4号・第531号) 春季特輯号―夜明け前(島崎藤村)、村のあらましの話(中野重治)、月蝕(龍胆寺雄)、農民副業読本(立野信之)、或頬打ちの話(広津和郎)、馬鹿(高田保)、素顔(大佛次郎)ほか 島崎藤村、中野重治、龍胆寺雄、立野信之、広津和郎、高田保、大佛次郎、甲賀三郎、谷崎潤一郎 ほか [47828]

2,500円(税込)
 
画像: 中央公論 昭和7年7月(第47年第7号・第534号) 夏季特輯号―夜明け前(島崎藤村)、孤独者(魯迅/佐藤春夫・訳)、寺子屋(クラブンド/秦豊吉・訳)、カルタの負債(イワノフ/米川正夫・訳)、月光(ヴェルガーニ/有島生馬・訳)、バッド・ガール二世(ブラッシュ/牧逸馬・訳)、いまはの夢(インスーア/堀口大學・訳)、姿絵(マルセル・アルラン/大佛次郎・訳)、霊肉(メイ・シンクレア/菊池寛・訳)、犬養木堂を憶ふ(犬養健、古島一雄)ほか 島崎藤村、魯迅/佐藤春夫・訳、クラブンド/秦豊吉・訳、イワノフ/米川正夫・訳、ヴェルガーニ/有島生馬・訳、ブラッシュ/牧逸馬・訳、インスーア/堀口大學・訳、マルセル・アルラン/大佛次郎・訳、メイ・シンクレア/菊池寛・訳、犬養健、古島一雄、柳田國男 ほか

中央公論 昭和7年7月(第47年第7号・第534号) 夏季特輯号―夜明け前(島崎藤村)、孤独者(魯迅/佐藤春夫・訳)、寺子屋(クラブンド/秦豊吉・訳)、カルタの負債(イワノフ/米川正夫・訳)、月光(ヴェルガーニ/有島生馬・訳)、バッド・ガール二世(ブラッシュ/牧逸馬・訳)、いまはの夢(インスーア/堀口大學・訳)、姿絵(マルセル・アルラン/大佛次郎・訳)、霊肉(メイ・シンクレア/菊池寛・訳)、犬養木堂を憶ふ(犬養健、古島一雄)ほか 島崎藤村、魯迅/佐藤春夫・訳、クラブンド/秦豊吉・訳、イワノフ/米川正夫・訳、ヴェルガーニ/有島生馬・訳、ブラッシュ/牧逸馬・訳、インスーア/堀口大學・訳、マルセル・アルラン/大佛次郎・訳、メイ・シンクレア/菊池寛・訳、犬養健、古島一雄、柳田國男 ほか [47829]

2,500円(税込)
 
画像: 土木行政 完 田中好 著

土木行政 完 田中好 著 [47768]

2,000円(税込)
 
画像: 婦人倶楽部 昭和7年2月(第13巻第2号)―良人ある人々(菊池寛/富田千秋・画)、不滅の像(加藤武雄/岩田専太郎・画)、いざよひ砧(子母澤寛/小田富弥・画)、子(鶴見祐輔/伊東深水・画)、美しき獣人(福田正夫/林唯一・画)ほか 菊池寛/富田千秋・画、加藤武雄/岩田専太郎・画、子母澤寛/小田富弥・画、鶴見祐輔/伊東深水・画、福田正夫/林唯一・画、中村武羅夫 ほか

婦人倶楽部 昭和7年2月(第13巻第2号)―良人ある人々(菊池寛/富田千秋・画)、不滅の像(加藤武雄/岩田専太郎・画)、いざよひ砧(子母澤寛/小田富弥・画)、子(鶴見祐輔/伊東深水・画)、美しき獣人(福田正夫/林唯一・画)ほか 菊池寛/富田千秋・画、加藤武雄/岩田専太郎・画、子母澤寛/小田富弥・画、鶴見祐輔/伊東深水・画、福田正夫/林唯一・画、中村武羅夫 ほか [47709]

3,500円(税込)
 
画像: 婦人倶楽部 昭和9年3月(第15巻第3号)―奇跡の処女(大下宇陀児/富永謙太郎・画)、明麗花(菊池寛/富永謙太郎・画)、女の友情(吉屋信子/林唯一・画)、新家庭音頭(辰野九紫/細木原青起・画)、黄昏地蔵(子母澤寛/鴨下晁湖・画)ほか 大下宇陀児/富永謙太郎・画、菊池寛/富永謙太郎・画、吉屋信子/林唯一・画、辰野九紫/細木原青起・画、子母澤寛/鴨下晁湖・画、三上於莵吉 ほか

婦人倶楽部 昭和9年3月(第15巻第3号)―奇跡の処女(大下宇陀児/富永謙太郎・画)、明麗花(菊池寛/富永謙太郎・画)、女の友情(吉屋信子/林唯一・画)、新家庭音頭(辰野九紫/細木原青起・画)、黄昏地蔵(子母澤寛/鴨下晁湖・画)ほか 大下宇陀児/富永謙太郎・画、菊池寛/富永謙太郎・画、吉屋信子/林唯一・画、辰野九紫/細木原青起・画、子母澤寛/鴨下晁湖・画、三上於莵吉 ほか [47710]

3,000円(税込)
 
画像: 婦人倶楽部 昭和9年9月(第15巻第9号)―奇跡の処女(大下宇陀児/富永謙太郎・画)、女の友情(吉屋信子/林唯一・画)、明麗花(菊池寛/富永謙太郎・画)、黄昏地蔵(子母澤寛/鴨下晁湖・画)、喘ぐ白鳥(加藤武雄/田中良・画)、から騒ぎ(尾崎士郎/吉田貫三郎・画)ほか 大下宇陀児/富永謙太郎・画、吉屋信子/林唯一・画、菊池寛/富永謙太郎・画、子母澤寛/鴨下晁湖・画、加藤武雄/田中良・画、尾崎士郎/吉田貫三郎・画、三上於莵吉 ほか

婦人倶楽部 昭和9年9月(第15巻第9号)―奇跡の処女(大下宇陀児/富永謙太郎・画)、女の友情(吉屋信子/林唯一・画)、明麗花(菊池寛/富永謙太郎・画)、黄昏地蔵(子母澤寛/鴨下晁湖・画)、喘ぐ白鳥(加藤武雄/田中良・画)、から騒ぎ(尾崎士郎/吉田貫三郎・画)ほか 大下宇陀児/富永謙太郎・画、吉屋信子/林唯一・画、菊池寛/富永謙太郎・画、子母澤寛/鴨下晁湖・画、加藤武雄/田中良・画、尾崎士郎/吉田貫三郎・画、三上於莵吉 ほか [47711]

3,000円(税込)
 
画像: 主婦之友 昭和9年7月(第18巻第7号)―虹の故郷(牧逸馬/岩田専太郎・画)、白百合屏風(子母澤寛/志村立美・画)、一つの貞操(吉屋信子/高畠華宵・画)、受難の生母(山中峯太郎/嶺田弘・画)、ミッキー・マウス(ウォルト・ディスニイ)ほか 牧逸馬/岩田専太郎・画、子母澤寛/志村立美・画、吉屋信子/高畠華宵・画、山中峯太郎/嶺田弘・画、ウォルト・ディスニイ、中野実 ほか

主婦之友 昭和9年7月(第18巻第7号)―虹の故郷(牧逸馬/岩田専太郎・画)、白百合屏風(子母澤寛/志村立美・画)、一つの貞操(吉屋信子/高畠華宵・画)、受難の生母(山中峯太郎/嶺田弘・画)、ミッキー・マウス(ウォルト・ディスニイ)ほか 牧逸馬/岩田専太郎・画、子母澤寛/志村立美・画、吉屋信子/高畠華宵・画、山中峯太郎/嶺田弘・画、ウォルト・ディスニイ、中野実 ほか [47697]

3,500円(税込)
 
(40件/420件)
ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット