昭和初年代

表示件数:
123...42»
画像: 月刊日本 第70〜84号(昭和6年1月〜昭和7年3月) 計15冊分合本1冊―印度国民運動の由来(大川周明)、満蒙の危機(長野朗)、日本精神の吟味(鹿子木員信)、独逸の国民社会主義運動(松延繁次)、支那に於ける日本研究(山崎百治)、蘇聯邦対策を確立せよ(岡見潤吉)、平和と軍備(山田武吉)、八代大将の生涯(大川周明)、満州事変の教訓と善後(石原巌徹)ほか 大川周明、長野朗、鹿子木員信、松延繁次、山崎百治、岡見潤吉、山田武吉、石原巌徹、橋本欣五郎、白川龍太郎、平泉澄 ほか

月刊日本 第70〜84号(昭和6年1月〜昭和7年3月) 計15冊分合本1冊―印度国民運動の由来(大川周明)、満蒙の危機(長野朗)、日本精神の吟味(鹿子木員信)、独逸の国民社会主義運動(松延繁次)、支那に於ける日本研究(山崎百治)、蘇聯邦対策を確立せよ(岡見潤吉)、平和と軍備(山田武吉)、八代大将の生涯(大川周明)、満州事変の教訓と善後(石原巌徹)ほか 大川周明、長野朗、鹿子木員信、松延繁次、山崎百治、岡見潤吉、山田武吉、石原巌徹、橋本欣五郎、白川龍太郎、平泉澄 ほか [48019]

22,500円(税込)
 
画像: 月刊日本 第1〜85号(うち22〜33号欠。81号コピー)(大正14年4月〜昭和7年4月) 計72冊分合本6冊―道義国家の原則(大川周明)、ブルガコフと経済哲学(島野三郎)、切問近思(安岡正篤)、自ら天下の重を以て任ぜよ(村上徳太郎)、種族的搾取と階級的搾取との交錯(綾川武治)、蜷川博士の思想を難ず(満川亀太郎)、維新への回向(西田税)、マルクス主義倫理の考察(塚本三吉)、東亜に正義を樹てよ(長野朗)、欧羅巴と人類(トルベツコイ/島野三郎・訳)、印度に与ふ(ポール・リシャル)、朝鮮問題と日本改造(西田税)、英語国日本(小島龍己)、日本と支那(辜鴻銘)、神仏分離の意義(平泉澄)、湖南問題と蒋介石の失敗(柴田六郎)ほか 大川周明、島野三郎、安岡正篤、村上徳太郎、綾川武治、満川亀太郎、西田税、塚本三吉、長野朗、トルベツコイ/島野三郎・訳、ポール・リシャル、西田税、小島龍己、辜鴻銘、平泉澄、柴田六郎、沼波瓊音、長野朗、伊藤武雄、津田光造、頭山満、鹿子木員信 ほか

月刊日本 第1〜85号(うち22〜33号欠。81号コピー)(大正14年4月〜昭和7年4月) 計72冊分合本6冊―道義国家の原則(大川周明)、ブルガコフと経済哲学(島野三郎)、切問近思(安岡正篤)、自ら天下の重を以て任ぜよ(村上徳太郎)、種族的搾取と階級的搾取との交錯(綾川武治)、蜷川博士の思想を難ず(満川亀太郎)、維新への回向(西田税)、マルクス主義倫理の考察(塚本三吉)、東亜に正義を樹てよ(長野朗)、欧羅巴と人類(トルベツコイ/島野三郎・訳)、印度に与ふ(ポール・リシャル)、朝鮮問題と日本改造(西田税)、英語国日本(小島龍己)、日本と支那(辜鴻銘)、神仏分離の意義(平泉澄)、湖南問題と蒋介石の失敗(柴田六郎)ほか 大川周明、島野三郎、安岡正篤、村上徳太郎、綾川武治、満川亀太郎、西田税、塚本三吉、長野朗、トルベツコイ/島野三郎・訳、ポール・リシャル、西田税、小島龍己、辜鴻銘、平泉澄、柴田六郎、沼波瓊音、長野朗、伊藤武雄、津田光造、頭山満、鹿子木員信 ほか [48015]

 
画像: 無線と実験 昭和5年4月(第13巻第1号)―電車よりの雑音障害(上野七夫)、豆球と磁針との応用(川添重義)、テレビジヨンのいろは(5)(苫米地俊之)、ラヂオ犬―フイル(M・I・生)、装甲自動車の無線操縦を見る(吉澤生)ほか 上野七夫、川添重義、苫米地俊之、M・I・生、吉澤生、関英男 ほか

無線と実験 昭和5年4月(第13巻第1号)―電車よりの雑音障害(上野七夫)、豆球と磁針との応用(川添重義)、テレビジヨンのいろは(5)(苫米地俊之)、ラヂオ犬―フイル(M・I・生)、装甲自動車の無線操縦を見る(吉澤生)ほか 上野七夫、川添重義、苫米地俊之、M・I・生、吉澤生、関英男 ほか [47962]

6,000円(税込)
 
画像: 無線と実験 昭和5年7月(第13巻第4号)―十一球スーパーヘテロダイン受信機に就いて(川添重義)、NHスペツシヤル・ニウトロダイン(平沢直次)、ワンコトロール受信機(伊藤喜多男)、舶用受信機の高周波増幅について(山本千秋)ほか 川添重義、平沢直次、伊藤喜多男、山本千秋、高瀬芳卿・訳註 ほか

無線と実験 昭和5年7月(第13巻第4号)―十一球スーパーヘテロダイン受信機に就いて(川添重義)、NHスペツシヤル・ニウトロダイン(平沢直次)、ワンコトロール受信機(伊藤喜多男)、舶用受信機の高周波増幅について(山本千秋)ほか 川添重義、平沢直次、伊藤喜多男、山本千秋、高瀬芳卿・訳註 ほか [47963]

6,000円(税込)
 
画像: 無線と実験 昭和5年10月(第14巻第1号)―聴取料値下不可能論は果して正しいか(承前)(伊藤賢治)、短波長一〇〇ワツト携帯送信機(中野辰一)、短波長の常識(小林秀彌)、アマチユア短波長局出願手続について(T・I・生)ほか 伊藤賢治、中野辰一、小林秀彌、T・I・生、芳賀千代太 ほか

無線と実験 昭和5年10月(第14巻第1号)―聴取料値下不可能論は果して正しいか(承前)(伊藤賢治)、短波長一〇〇ワツト携帯送信機(中野辰一)、短波長の常識(小林秀彌)、アマチユア短波長局出願手続について(T・I・生)ほか 伊藤賢治、中野辰一、小林秀彌、T・I・生、芳賀千代太 ほか [47964]

6,000円(税込)
 
画像: 無線と実験 昭和5年12月(第14巻第3号)―真空管検波器の動作特性に就いて(塚原重信)、真空管電圧計に就いて(川野生)、米国の短波長と其軍用化(小林秀彌)、大洋無線電話時代(塩津誠作)ほか 塚原重信、川野生、小林秀彌、塩津誠作、梶井謙一 ほか

無線と実験 昭和5年12月(第14巻第3号)―真空管検波器の動作特性に就いて(塚原重信)、真空管電圧計に就いて(川野生)、米国の短波長と其軍用化(小林秀彌)、大洋無線電話時代(塩津誠作)ほか 塚原重信、川野生、小林秀彌、塩津誠作、梶井謙一 ほか [47965]

6,000円(税込)
 
画像: ラヂオの日本 昭和2年7月〜12月(第5巻第1〜6号) 6冊分合本1冊―近距離受信に適する検波装置に就て(高村悟)、アンテナとアース(丸尾登)、ラヂオ聴取の妨害(寺畑松太郎)、屋内空中線に就て(中垣良二)、舞台放送に就て(村瀬和一)、Aエリミネーターの理論と作り方(大野煥乎)、ラヂオ写真とテレヴィジョン(曽根有)、東洋に於ける放送局一覧に就て(安藤勝吉)、マイクロホンの感度に就いて(上野七夫)、番組編成の机から(矢部謙次郎)、真空管の最近の発達と其の傾向(浅尾荘一郎)ほか 高村悟、丸尾登、寺畑松太郎、中垣良二、村瀬和一、大野煥乎、曽根有、安藤勝吉、上野七夫、矢部謙次郎、浅尾荘一郎、仲木貞一 ほか

ラヂオの日本 昭和2年7月〜12月(第5巻第1〜6号) 6冊分合本1冊―近距離受信に適する検波装置に就て(高村悟)、アンテナとアース(丸尾登)、ラヂオ聴取の妨害(寺畑松太郎)、屋内空中線に就て(中垣良二)、舞台放送に就て(村瀬和一)、Aエリミネーターの理論と作り方(大野煥乎)、ラヂオ写真とテレヴィジョン(曽根有)、東洋に於ける放送局一覧に就て(安藤勝吉)、マイクロホンの感度に就いて(上野七夫)、番組編成の机から(矢部謙次郎)、真空管の最近の発達と其の傾向(浅尾荘一郎)ほか 高村悟、丸尾登、寺畑松太郎、中垣良二、村瀬和一、大野煥乎、曽根有、安藤勝吉、上野七夫、矢部謙次郎、浅尾荘一郎、仲木貞一 ほか [47953]

12,000円(税込)
 
画像: 無線と実験 昭和4年6月(第11巻第3号)―オキサイド繊条の知識(山本満雄)、音質問題種々と拡声機(芳賀千代太)、エレクトリックフォノグラフについて(石井とみ好)、交流受信機組立上の注意(吉濱五郎)、リフレツクスと其の作り方(上)(川野生)、怪奇物語・ラヂオ探偵(1)(アーサー・リーヴ・作/森田規矩雄・訳)ほか 山本満雄、芳賀千代太、石井とみ好、吉濱五郎、川野生、アーサー・リーヴ・作/森田規矩雄・訳、山本仁 ほか

無線と実験 昭和4年6月(第11巻第3号)―オキサイド繊条の知識(山本満雄)、音質問題種々と拡声機(芳賀千代太)、エレクトリックフォノグラフについて(石井とみ好)、交流受信機組立上の注意(吉濱五郎)、リフレツクスと其の作り方(上)(川野生)、怪奇物語・ラヂオ探偵(1)(アーサー・リーヴ・作/森田規矩雄・訳)ほか 山本満雄、芳賀千代太、石井とみ好、吉濱五郎、川野生、アーサー・リーヴ・作/森田規矩雄・訳、山本仁 ほか [47959]

6,000円(税込)
 
画像: 無線と実験 昭和4年9月(第11巻第6号)―放送用空中線及び接地に就て(伊藤豊)、プッシプルの増幅(石川正一)、ラヂオ真空管試験機の自作(宮井宗一郎)、エレクトリック、フォノグラフについて(其2)(石井とみ好)、科学小説・ラヂオ探偵(アーサー・リーヴ・作/森田規矩雄・訳)ほか 伊藤豊、石川正一、宮井宗一郎、石井とみ好、アーサー・リーヴ・作/森田規矩雄・訳、森田勇治 ほか

無線と実験 昭和4年9月(第11巻第6号)―放送用空中線及び接地に就て(伊藤豊)、プッシプルの増幅(石川正一)、ラヂオ真空管試験機の自作(宮井宗一郎)、エレクトリック、フォノグラフについて(其2)(石井とみ好)、科学小説・ラヂオ探偵(アーサー・リーヴ・作/森田規矩雄・訳)ほか 伊藤豊、石川正一、宮井宗一郎、石井とみ好、アーサー・リーヴ・作/森田規矩雄・訳、森田勇治 ほか [47960]

6,000円(税込)
 
画像: 無線と実験 昭和5年1月(第12巻第4号)―交流受信機の高周波増幅に就て(其1)(石川正一)、テレヴイジヨンのいろは(テレビ生)、初めて短波長受信機を作るには(M・A・生)、ユニバーサルラヂオセツト・ラヂフオネオ(伊藤永止)、ヘツト妨害(中村実)、怪奇物語・ラヂオ探偵(アーサー・リーヴ・作/森田規矩雄・訳)ほか 石川正一、テレビ生、M・A・生、伊藤永止、中村実、アーサー・リーヴ・作/森田規矩雄・訳、高瀬芳卿、笠原功一 ほか

無線と実験 昭和5年1月(第12巻第4号)―交流受信機の高周波増幅に就て(其1)(石川正一)、テレヴイジヨンのいろは(テレビ生)、初めて短波長受信機を作るには(M・A・生)、ユニバーサルラヂオセツト・ラヂフオネオ(伊藤永止)、ヘツト妨害(中村実)、怪奇物語・ラヂオ探偵(アーサー・リーヴ・作/森田規矩雄・訳)ほか 石川正一、テレビ生、M・A・生、伊藤永止、中村実、アーサー・リーヴ・作/森田規矩雄・訳、高瀬芳卿、笠原功一 ほか [47961]

6,000円(税込)
 
(10件/420件)
123...42»
ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット