雑誌

表示件数:
画像: 文学街 第39号(通巻174号・平成13年5月5日)―プロ女性初体験(川端要壽)、漁火(丸本明子)、一九二七年(森静朗)、続々、続・老春(森啓夫) 川端要壽、丸本明子、森静朗、森啓夫

文学街 第39号(通巻174号・平成13年5月5日)―プロ女性初体験(川端要壽)、漁火(丸本明子)、一九二七年(森静朗)、続々、続・老春(森啓夫) 川端要壽、丸本明子、森静朗、森啓夫 [44568]

800円(税込)
 
画像: 文学街 通巻206号(復刊第71号・平成16年7月1日)―また会う日まで(有松周)、全作家とぼく(5)(森啓夫)、わらべ歌の謎(渡辺正己)、春の土 ほか2編(石平淳之介)ほか 有松周、森啓夫、渡辺正己、石平淳之介、畠山拓 ほか

文学街 通巻206号(復刊第71号・平成16年7月1日)―また会う日まで(有松周)、全作家とぼく(5)(森啓夫)、わらべ歌の謎(渡辺正己)、春の土 ほか2編(石平淳之介)ほか 有松周、森啓夫、渡辺正己、石平淳之介、畠山拓 ほか [44569]

800円(税込)
 
画像: (文芸同人誌) 文学世紀 15号(1968年2月)―土壌(七五三掛誼)、訣別(和田真子)、出迎え(間宮真)、酔い(関柊子)ほか 林英樹 編集人/七五三掛誼、和田真子、間宮真、関柊子、坂井教子 ほか

(文芸同人誌) 文学世紀 15号(1968年2月)―土壌(七五三掛誼)、訣別(和田真子)、出迎え(間宮真)、酔い(関柊子)ほか 林英樹 編集人/七五三掛誼、和田真子、間宮真、関柊子、坂井教子 ほか [44571]

800円(税込)
 
画像: (文芸同人誌) 分身 NO.4〜7、16(1975年4月〜1986年12月) 計5冊―逃げる男(大洲豊)、少年の海(北川正徳)、他者の回復に向って―古井由吉論ノート1(川村正典)、「極私的現代詩入門」の先を思う(鈴木志郎康)、「流され王」について(川村正典)、「天皇詩篇」と「島詩集」(作井満)ほか 大洲豊、北川正徳、川村正典、鈴木志郎康、川村正典、作井満、吉村まさとし、喜田村四郎、森静雄、森田信子、安達征一郎 ほか

(文芸同人誌) 分身 NO.4〜7、16(1975年4月〜1986年12月) 計5冊―逃げる男(大洲豊)、少年の海(北川正徳)、他者の回復に向って―古井由吉論ノート1(川村正典)、「極私的現代詩入門」の先を思う(鈴木志郎康)、「流され王」について(川村正典)、「天皇詩篇」と「島詩集」(作井満)ほか 大洲豊、北川正徳、川村正典、鈴木志郎康、川村正典、作井満、吉村まさとし、喜田村四郎、森静雄、森田信子、安達征一郎 ほか [44572]

 
画像: (文芸同人誌) 碧砂 第4号(昭和49年12月15日)―(短篇二篇)足、痰(高橋直基)、ランナー(高橋健)、鉱山者の群れ(北川正徳) 高橋直基、高橋健、北川正徳

(文芸同人誌) 碧砂 第4号(昭和49年12月15日)―(短篇二篇)足、痰(高橋直基)、ランナー(高橋健)、鉱山者の群れ(北川正徳) 高橋直基、高橋健、北川正徳 [44573]

1,000円(税込)
 
画像: MIDORI 創刊号、第3、6、10号(昭和62年4月25日〜平成12年3月1日) 計4冊―小さな川の流れる町(三谷紀美)、蜂の子(林和子)、空騒ぎ(水深亮子)、針(峯崎ひさみ)、小指(小田嶋直)、丸(星霜渉)、おれは死んだのか(安積蒔子)ほか 三谷紀美、林和子、水深亮子、峯崎ひさみ、小田嶋直、星霜渉、安積蒔子、佐藤洋二郎、谷川きよみ、網代浩郎 ほか

MIDORI 創刊号、第3、6、10号(昭和62年4月25日〜平成12年3月1日) 計4冊―小さな川の流れる町(三谷紀美)、蜂の子(林和子)、空騒ぎ(水深亮子)、針(峯崎ひさみ)、小指(小田嶋直)、丸(星霜渉)、おれは死んだのか(安積蒔子)ほか 三谷紀美、林和子、水深亮子、峯崎ひさみ、小田嶋直、星霜渉、安積蒔子、佐藤洋二郎、谷川きよみ、網代浩郎 ほか [44578]

2,000円(税込)
 
画像: やがて青空に 第11号(昭和48年8月1日) 川崎洋、福中都生子、高木護、坂井信夫、村田正夫、伊藤聚、丸山豊、吉岡良一 ほか

やがて青空に 第11号(昭和48年8月1日) 川崎洋、福中都生子、高木護、坂井信夫、村田正夫、伊藤聚、丸山豊、吉岡良一 ほか [44580]

800円(税込)
 
画像: パイデイア 第6号(昭和44年夏季号)―シュルレアリスムと革命(渋沢孝輔)、「老練なもぐら」と超人および超現実主義者なる言葉に含まれる超という接辞について(G・バタイユ/出口裕弘・訳)、ブルトンへの手紙(A・アルトー/生田耕作・訳)、好きなだけ書きつづけたまえ(M・ブランショ/菅野昭正・訳)ほか 渋沢孝輔、G・バタイユ/出口裕弘・訳、A・アルトー/生田耕作・訳、M・ブランショ/菅野昭正・訳、F・フルキエ/井上高好・訳 ほか

パイデイア 第6号(昭和44年夏季号)―シュルレアリスムと革命(渋沢孝輔)、「老練なもぐら」と超人および超現実主義者なる言葉に含まれる超という接辞について(G・バタイユ/出口裕弘・訳)、ブルトンへの手紙(A・アルトー/生田耕作・訳)、好きなだけ書きつづけたまえ(M・ブランショ/菅野昭正・訳)ほか 渋沢孝輔、G・バタイユ/出口裕弘・訳、A・アルトー/生田耕作・訳、M・ブランショ/菅野昭正・訳、F・フルキエ/井上高好・訳 ほか [44556]

1,000円(税込)
 
画像: (短歌雑誌) 白鳥座 Vol.5(1995年6月1日) 土橋教、藤井しづ枝、森下優子、小林成子

(短歌雑誌) 白鳥座 Vol.5(1995年6月1日) 土橋教、藤井しづ枝、森下優子、小林成子 [44558]

1,000円(税込)
 
画像: (文芸同人誌) 半獣神 第9、13、14、17号(1973年1月1日〜1975年8月1日) 計4冊―天上幻想(1)(佐々木国広)、山並(杉本増生)、遊戯(牧川史郎)、カフカ論―『父への手紙』について(伊吹比呂志)、ロシア文学史(3)流れと柵(1)(田辺明雄)、キリギリスの午後(梅本修一郎)、笑い袋―その1(窪田英樹)ほか 佐々木国広、杉本増生、牧川史郎、伊吹比呂志、田辺明雄、梅本修一郎、窪田英樹、日野武

(文芸同人誌) 半獣神 第9、13、14、17号(1973年1月1日〜1975年8月1日) 計4冊―天上幻想(1)(佐々木国広)、山並(杉本増生)、遊戯(牧川史郎)、カフカ論―『父への手紙』について(伊吹比呂志)、ロシア文学史(3)流れと柵(1)(田辺明雄)、キリギリスの午後(梅本修一郎)、笑い袋―その1(窪田英樹)ほか 佐々木国広、杉本増生、牧川史郎、伊吹比呂志、田辺明雄、梅本修一郎、窪田英樹、日野武 [44559]

2,000円(税込)
 
(260件/961件)
ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット