雑誌

表示件数:
画像: 小説 創刊号(昭和8年3月1日)―河(尾崎一雄)、寒雀(酒井松男)、童女二題(丹羽文雄)、退屈春秋(杉本捷雄)、コツプ酒(浅見淵) 尾崎一雄 編輯兼発行人/尾崎一雄、酒井松男、丹羽文雄、杉本捷雄、浅見淵

小説 創刊号(昭和8年3月1日)―河(尾崎一雄)、寒雀(酒井松男)、童女二題(丹羽文雄)、退屈春秋(杉本捷雄)、コツプ酒(浅見淵) 尾崎一雄 編輯兼発行人/尾崎一雄、酒井松男、丹羽文雄、杉本捷雄、浅見淵 [43939]

8,000円(税込)
 
画像: 知性 昭和30年1月(第2巻第1号)―蓮の花と緋鯉のある青春(永田雅一/茂田井武・さしえ)、消え失せた地球人(ジェームズ・ハンレー)、大杉栄(青地晨/木村荘八・さしえ)、真書・太閤記(坂口安吾/風間完・さしえ)ほか 永田雅一/茂田井武・さしえ、ジェームズ・ハンレー、青地晨/木村荘八・さしえ、坂口安吾/風間完・さしえ、宮城音彌、高桑純夫、伊藤整、三浦つとむ ほか

知性 昭和30年1月(第2巻第1号)―蓮の花と緋鯉のある青春(永田雅一/茂田井武・さしえ)、消え失せた地球人(ジェームズ・ハンレー)、大杉栄(青地晨/木村荘八・さしえ)、真書・太閤記(坂口安吾/風間完・さしえ)ほか 永田雅一/茂田井武・さしえ、ジェームズ・ハンレー、青地晨/木村荘八・さしえ、坂口安吾/風間完・さしえ、宮城音彌、高桑純夫、伊藤整、三浦つとむ ほか [43940]

900円(税込)
 
画像: 東北文学 創刊号(昭和21年1月1日)―新しい出発(武者小路実篤)、画家(上田進)、宗十郎の失踪(榊山潤)、墓地のあたり(石坂洋次郎)ほか 武者小路実篤、上田進、榊山潤、石坂洋次郎、船山信一、伊藤永之介、壷井栄 ほか/中川一政 表紙・扉

東北文学 創刊号(昭和21年1月1日)―新しい出発(武者小路実篤)、画家(上田進)、宗十郎の失踪(榊山潤)、墓地のあたり(石坂洋次郎)ほか 武者小路実篤、上田進、榊山潤、石坂洋次郎、船山信一、伊藤永之介、壷井栄 ほか/中川一政 表紙・扉 [43941]

900円(税込)
 
画像: 大調和 昭和2年5月(第1巻第2号)―或る男(武者小路実篤)、へいげん(悦田喜和雄)、博打(瀧井孝作)、みよ子(佐藤春夫)、ホヰツトマンの事(2)(高村光太郎)、工藝の道(2)(柳宗悦)ほか 武者小路実篤 編/武者小路実篤、悦田喜和雄、瀧井孝作、佐藤春夫、高村光太郎、柳宗悦、谷崎精二、室生犀星、中川一政 ほか/河野通勢 表紙

大調和 昭和2年5月(第1巻第2号)―或る男(武者小路実篤)、へいげん(悦田喜和雄)、博打(瀧井孝作)、みよ子(佐藤春夫)、ホヰツトマンの事(2)(高村光太郎)、工藝の道(2)(柳宗悦)ほか 武者小路実篤 編/武者小路実篤、悦田喜和雄、瀧井孝作、佐藤春夫、高村光太郎、柳宗悦、谷崎精二、室生犀星、中川一政 ほか/河野通勢 表紙 [43943]

2,500円(税込)
 
画像: 大調和 昭和2年7月(第1巻第4号)―遺稿「メリイ・ゴオランド」(室生犀星)、鋼鉄色の幻想(北村小松)、出兵(上司小剣)、再びモデル是非(野溝七生)、破壊と建設(石川三四郎)、春ヶ崎風景(宇野浩二)ほか 武者小路実篤 編/室生犀星、北村小松、上司小剣、野溝七生、石川三四郎、宇野浩二、武者小路実篤、村松梢風、萩原恭次郎 ほか/河野通勢 表紙

大調和 昭和2年7月(第1巻第4号)―遺稿「メリイ・ゴオランド」(室生犀星)、鋼鉄色の幻想(北村小松)、出兵(上司小剣)、再びモデル是非(野溝七生)、破壊と建設(石川三四郎)、春ヶ崎風景(宇野浩二)ほか 武者小路実篤 編/室生犀星、北村小松、上司小剣、野溝七生、石川三四郎、宇野浩二、武者小路実篤、村松梢風、萩原恭次郎 ほか/河野通勢 表紙 [43944]

3,000円(税込)
 
画像: 白樺 大正10年3月(第12年第3号)―文明と伝統と、古典に就て(長與善郎)、出鱈目(武者小路実篤)、国の母に(高橋勝也)、ミケランヂェロの書簡(高田博厚・訳)ほか 長與善郎、武者小路実篤、高橋勝也、高田博厚・訳、千家元麿、柳宗悦 ほか/岸田劉生 表紙

白樺 大正10年3月(第12年第3号)―文明と伝統と、古典に就て(長與善郎)、出鱈目(武者小路実篤)、国の母に(高橋勝也)、ミケランヂェロの書簡(高田博厚・訳)ほか 長與善郎、武者小路実篤、高橋勝也、高田博厚・訳、千家元麿、柳宗悦 ほか/岸田劉生 表紙 [43932]

3,000円(税込)
 
画像: (随筆雑誌) 清談 第2巻第1号(昭和5年1月1日)―小説・鞘を出ぬ刀(1)(横川三果)、生活帖(5)(木村荘八)、西洋画の食へる道(外狩素心庵)、湯屋番(田澤良夫)ほか 横川毅一郎 編/横川三果、木村荘八、外狩素心庵、田澤良夫、稲葉熊野、三輪鄰 ほか/中川紀元 表紙画

(随筆雑誌) 清談 第2巻第1号(昭和5年1月1日)―小説・鞘を出ぬ刀(1)(横川三果)、生活帖(5)(木村荘八)、西洋画の食へる道(外狩素心庵)、湯屋番(田澤良夫)ほか 横川毅一郎 編/横川三果、木村荘八、外狩素心庵、田澤良夫、稲葉熊野、三輪鄰 ほか/中川紀元 表紙画 [43934]

2,000円(税込)
 
画像: 現代詩文 大正3年8月(第13号)―卓(カンヂンスキイー/友野庄平・訳)、生命の詩(山宮允)、二つの願ひ(服部嘉香)、花粉の声(高辻秀宜)、窓を開け(坂本潮郎)ほか 服部嘉香 編/カンヂンスキイー/友野庄平・訳、山宮允、服部嘉香、高辻秀宜、坂本潮郎、尾山篤二郎、中川一政 ほか

現代詩文 大正3年8月(第13号)―卓(カンヂンスキイー/友野庄平・訳)、生命の詩(山宮允)、二つの願ひ(服部嘉香)、花粉の声(高辻秀宜)、窓を開け(坂本潮郎)ほか 服部嘉香 編/カンヂンスキイー/友野庄平・訳、山宮允、服部嘉香、高辻秀宜、坂本潮郎、尾山篤二郎、中川一政 ほか [43919]

4,500円(税込)
 
画像: 思潮 昭和23年1月(第6号)―皇妃(中村真一郎)、思想の遅れといふことに就て(三枝博音)、進化への一つの道(松田智雄)、ロシアの後進性とソ連邦(的場徳造)、二十世紀四十年代の自覚(大西巨人)ほか 中村真一郎、三枝博音、松田智雄、的場徳造、大西巨人、吉田秀和 ほか

思潮 昭和23年1月(第6号)―皇妃(中村真一郎)、思想の遅れといふことに就て(三枝博音)、進化への一つの道(松田智雄)、ロシアの後進性とソ連邦(的場徳造)、二十世紀四十年代の自覚(大西巨人)ほか 中村真一郎、三枝博音、松田智雄、的場徳造、大西巨人、吉田秀和 ほか [43921]

700円(税込)
 
画像: 世界文化 昭和23年6月(第3巻第6号)―死の周辺(橋本英吉)、足利(中川一政)、黒い地獄(草野心平)、新しい政治の確立(向坂逸郎)、輿論推進のために(田中美知太郎)ほか 橋本英吉、中川一政、草野心平、向坂逸郎、田中美知太郎、鈴木武雄、村上知行 ほか

世界文化 昭和23年6月(第3巻第6号)―死の周辺(橋本英吉)、足利(中川一政)、黒い地獄(草野心平)、新しい政治の確立(向坂逸郎)、輿論推進のために(田中美知太郎)ほか 橋本英吉、中川一政、草野心平、向坂逸郎、田中美知太郎、鈴木武雄、村上知行 ほか [43923]

1,000円(税込)
 
(650件/1104件)
ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット