PCサイト
副羊羹書店
ショッピングカート
ログイン
新規登録はこちら
お問い合せ
雑誌
一覧
おすすめ順
価格の安い順
売れ筋順
表示件数
:
10件
30件
60件
«
前
1
...
3
4
5
...
97
次
»
文章世界 明治42年8月(第4巻第11号)―三人(水野葉舟)、旅日記(柳田國男)、雑筆(蒲原有明)、予の二十歳前後(島崎藤村、吉江孤雁、内藤鳴雪、小山内薫、塚原渋柿)ほか 水野葉舟、柳田國男、蒲原有明、島崎藤村、吉江孤雁、内藤鳴雪、小山内薫、塚原渋柿、児玉花外、馬場孤蝶 ほか/岡野栄、丸山晩霞(口絵)
[46586]
5,000円
(税込)
文章世界 明治42年9月(第4巻第12号)―行路病者(中村星湖)、死(ホルツ、シユラアフ・作)、批評に就いて(島村抱月、永井荷風、後藤宙外、徳田秋声)、予の二十歳前後(佐藤紅緑、与謝野晶子、相馬御風、馬場孤蝶、泉鏡花)ほか 中村星湖、ホルツ、シユラアフ、島村抱月、永井荷風、後藤宙外、徳田秋声、佐藤紅緑、与謝野晶子、相馬御風、馬場孤蝶、泉鏡花 ほか/中澤弘光、石井柏亭(口絵)
[46587]
5,000円
(税込)
北日本文化 昭和23年8月(第3巻第8号)―或る経緯(地主秋夫)、蒼い空(臼田登尾留)、舞踊場(大島栄三郎)、――に(塩谷昌一)、星夜古譚(野尻孤愁)ほか 高橋平次郎 編輯人/地主秋夫、臼田登尾留、大島栄三郎、塩谷昌一、野尻孤愁、那須清 ほか
[46531]
1,000円
(税込)
北日本文化 昭和23年9月(第3巻第9号)―濃硫酸(島由那子)、ある精神史の序章(木暮嶽夫)、日常・距離(芹澤慶子)、富籤をのぞく男(小南卓造)、手帖(じゆん・水瀬)ほか 高橋平次郎 編輯人/島由那子、木暮嶽夫、芹澤慶子、小南卓造、じゆん・水瀬、那須清 ほか
[46532]
1,000円
(税込)
北日本文化 昭和23年10月(第3巻第10号)―濁花(上山善政)、秀子(芹澤慶子)、車をおさうよ(臼田登尾留)、坂(草村明人)、虚構(伊藤幸作)ほか 高橋平次郎 編輯人/上山善政、芹澤慶子、臼田登尾留、草村明人、伊藤幸作、斯波慧子 ほか
[46533]
1,000円
(税込)
文藝首都 昭和24年1月(第17巻第1号)―文反故(丹羽文雄)、疑惑(椎名麟三)、作家の在り方につき(井上友一郎)、新文学の内面化(板垣直子)ほか 保高徳蔵 編/丹羽文雄、椎名麟三、井上友一郎、板垣直子、清水三郎、豊田穣 ほか
[46522]
1,000円
(税込)
創作工芸 昭和15年9月(第7巻第9号)―近代造型文化の尖端(鈴木豊次郎)、芸能科図画工作を活かす道(瀧村虎雄)、全国郷土玩具抄(石田粧秋)ほか 鈴木豊次郎、瀧村虎雄、石田粧秋、日下頼尚、吉田良夫 ほか
[46523]
1,000円
(税込)
俳諧明倫雑誌 第249、270、273、281、303、306、316号(明治38年1月20日〜43年1月25日) 計7冊―噫天寿翁(蠣崎潭龍、田喜庵小山人)ほか 三森準一 編/春秋菴幹雄・述、紙葉軒静湖、五老井宗匠・選、蠣崎潭龍、田喜庵小山人
[46524]
新時代 大正8年5月(第3巻第5号)―日記を辿りて(沖野岩三郎)、闇は披く(景山哲雄)、亜細亜復興の唯一路(大川周明)、新聞雑誌に対する私の要求(三角錫子)、新聞雑誌は引摺るか引摺られるか(高梨孝子)ほか 沖野岩三郎、景山哲雄、大川周明、三角錫子、高梨孝子、木村毅、池部鈞 ほか
[46515]
3,000円
(税込)
新時代 大正9年1月(第4巻第1号)―狐の皮(岩野泡鳴)、親と子(加藤一夫)、或る年の初秋(福永渙)、浅草公園の重なる俳優(覆面の男)、都市の建築問題(佐野利器)、地方版の内幕と其将来(奥村玄荘)ほか 岩野泡鳴、加藤一夫、福永渙、覆面の男、佐野利器、奥村玄荘、濱野末太郎 ほか
[46516]
3,000円
(税込)
(40件/965件)
«
前
1
...
3
4
5
...
97
次
»
PCサイト
Powered by
おちゃのこネット