雑誌

表示件数:
画像: (松岡貞總個人雑誌) 立体感覚 第1冊(創刊号)(昭和7年3月25日)―人間解剖―気質の研究(其1)(松岡貞總)、動物の表情(アドルフ・ケルシ)、禅寺漫筆(森二郎)、映像(百田宗治)、彼氏と義歯(松岡貞總)ほか 松岡貞總 編輯兼発行人/松岡貞總、アドルフ・ケルシ、森二郎、百田宗治、松岡貞總、齋藤良象、二宮栄一/恩地孝四郎 表紙画

(松岡貞總個人雑誌) 立体感覚 第1冊(創刊号)(昭和7年3月25日)―人間解剖―気質の研究(其1)(松岡貞總)、動物の表情(アドルフ・ケルシ)、禅寺漫筆(森二郎)、映像(百田宗治)、彼氏と義歯(松岡貞總)ほか 松岡貞總 編輯兼発行人/松岡貞總、アドルフ・ケルシ、森二郎、百田宗治、松岡貞總、齋藤良象、二宮栄一/恩地孝四郎 表紙画 [46133]

25,000円(税込)
 
画像: 親鸞教学 第19号(昭和46年11月20日)―智慧の念仏―浄土の経典(9)(金子大栄)、誕生(藤原幸章)、「ことば」としての名号―特に『論註』を中心として(大門照忍)、法然の罪障観(江上浄信)ほか 金子大栄、藤原幸章、大門照忍、江上浄信、広瀬惺、安田理深、曽我量深

親鸞教学 第19号(昭和46年11月20日)―智慧の念仏―浄土の経典(9)(金子大栄)、誕生(藤原幸章)、「ことば」としての名号―特に『論註』を中心として(大門照忍)、法然の罪障観(江上浄信)ほか 金子大栄、藤原幸章、大門照忍、江上浄信、広瀬惺、安田理深、曽我量深 [46135]

1,300円(税込)
 
画像: 園芸春秋 第19、20号(1967年6、9月) 計2冊―梅妃と上官婉児(下)(田中武文)、お尻の匂う花(田中武文)、ソ連・東欧寸見(今井千代田郎)、雑草への魅力(その9)黄不動尊と椿の花の印象(垣内草阿)ほか 田中武文、今井千代田郎、垣内草阿

園芸春秋 第19、20号(1967年6、9月) 計2冊―梅妃と上官婉児(下)(田中武文)、お尻の匂う花(田中武文)、ソ連・東欧寸見(今井千代田郎)、雑草への魅力(その9)黄不動尊と椿の花の印象(垣内草阿)ほか 田中武文、今井千代田郎、垣内草阿 [46023]

1,000円(税込)
 
画像: 日本少年 大正3年5月(第9巻第6号)―地底の宝玉(三津木春影)、九紋龍魯智深(椿五湖)、眠い町(小川未明)、血染のボール(はうすゐ・作/りうし・画)、礼服(中村星湖)、骸骨島(有本芳水)ほか 三津木春影、椿五湖、小川未明、はうすゐ・作/りうし・画、中村星湖、有本芳水、中野修二、児玉花外 ほか/細木原静岐、本田庄太郎 口絵

日本少年 大正3年5月(第9巻第6号)―地底の宝玉(三津木春影)、九紋龍魯智深(椿五湖)、眠い町(小川未明)、血染のボール(はうすゐ・作/りうし・画)、礼服(中村星湖)、骸骨島(有本芳水)ほか 三津木春影、椿五湖、小川未明、はうすゐ・作/りうし・画、中村星湖、有本芳水、中野修二、児玉花外 ほか/細木原静岐、本田庄太郎 口絵 [45843]

 
画像: 日本少年 大正6年1月(第12巻第1号)―自働車(しすゐ)、滑稽フヰルム(川端龍子)、怪頭号(永代静雄)、時計の行衛(高辻暮水)、岩見重太郎(平井晩村)、寅吉(佐藤紅緑)ほか しすゐ、川端龍子、永代静雄、高辻暮水、平井晩村、佐藤紅緑、有本芳水、松山思水 ほか

日本少年 大正6年1月(第12巻第1号)―自働車(しすゐ)、滑稽フヰルム(川端龍子)、怪頭号(永代静雄)、時計の行衛(高辻暮水)、岩見重太郎(平井晩村)、寅吉(佐藤紅緑)ほか しすゐ、川端龍子、永代静雄、高辻暮水、平井晩村、佐藤紅緑、有本芳水、松山思水 ほか [45844]

3,000円(税込)
 
画像: 少年世界 大正4年2月(第21巻第2号)―少年歩哨兵(阿武天風)、決死の侠命(武田鶯塘)、カバン事件(竹貫佳水)、密偵少年(三津木春影)、義勇爆弾(黒田湖山)、別離の辞(木村小舟)、木村小舟君を送る(巌谷小波)ほか 阿武天風、武田鶯塘、竹貫佳水、三津木春影、黒田湖山、木村小舟、巌谷小波、横山又次郎 ほか/岡野栄、君島柳三 口絵/佐々木倫風 表紙

少年世界 大正4年2月(第21巻第2号)―少年歩哨兵(阿武天風)、決死の侠命(武田鶯塘)、カバン事件(竹貫佳水)、密偵少年(三津木春影)、義勇爆弾(黒田湖山)、別離の辞(木村小舟)、木村小舟君を送る(巌谷小波)ほか 阿武天風、武田鶯塘、竹貫佳水、三津木春影、黒田湖山、木村小舟、巌谷小波、横山又次郎 ほか/岡野栄、君島柳三 口絵/佐々木倫風 表紙 [45845]

4,000円(税込)
 
画像: 中央公論 四百号記念号(秋季大附録号)(第36年第9号・大正10年9月1日)―人さまざま(正宗白鳥)、四月尽(久保田万太郎)、或る男の旅(野上弥生子)、紙幣を煮る鍋(上司小剣)、母(芥川龍之介)、孔雀と痴人(室生犀星)、死の執着(徳田秋声)、小説及び小説家(宇野浩二)、猫(木村荘八)、廬山日誌(谷崎潤一郎)、人間本来の愛と精神の為に(小川未明)ほか 正宗白鳥、久保田万太郎、野上弥生子、上司小剣、芥川龍之介、室生犀星、徳田秋声、宇野浩二、木村荘八、谷崎潤一郎、小川未明、生方敏郎、飛田穂洲、藤澤衛彦、日夏耿之介 ほか

中央公論 四百号記念号(秋季大附録号)(第36年第9号・大正10年9月1日)―人さまざま(正宗白鳥)、四月尽(久保田万太郎)、或る男の旅(野上弥生子)、紙幣を煮る鍋(上司小剣)、母(芥川龍之介)、孔雀と痴人(室生犀星)、死の執着(徳田秋声)、小説及び小説家(宇野浩二)、猫(木村荘八)、廬山日誌(谷崎潤一郎)、人間本来の愛と精神の為に(小川未明)ほか 正宗白鳥、久保田万太郎、野上弥生子、上司小剣、芥川龍之介、室生犀星、徳田秋声、宇野浩二、木村荘八、谷崎潤一郎、小川未明、生方敏郎、飛田穂洲、藤澤衛彦、日夏耿之介 ほか [45846]

3,000円(税込)
 
画像: 改造 昭和2年6月(第9巻第6号)―夢殿(中里介山)、橋(池谷信三郎)、善魔(里見?)、太陽の黒点(前田河広一郎)、饒舌録(谷崎潤一郎)、文芸的な余りに文芸的な(芥川龍之介)ほか 中里介山、池谷信三郎、里見?、前田河広一郎、谷崎潤一郎、芥川龍之介、室生犀星、近松秋江 ほか

改造 昭和2年6月(第9巻第6号)―夢殿(中里介山)、橋(池谷信三郎)、善魔(里見?)、太陽の黒点(前田河広一郎)、饒舌録(谷崎潤一郎)、文芸的な余りに文芸的な(芥川龍之介)ほか 中里介山、池谷信三郎、里見?、前田河広一郎、谷崎潤一郎、芥川龍之介、室生犀星、近松秋江 ほか [45852]

1,900円(税込)
 
画像: 改造 昭和2年7月(第9巻第7号)―みち子ときみ子(正宗白鳥)、純一の手紙(網野菊)、夢殿(中里介山)、朦朧とした風(横光利一)、星亨(中村吉蔵)、三つの窓(芥川龍之介)、善魔(里見?)、償金四十万弗(真山青果)、饒舌録(谷崎潤一郎)ほか 正宗白鳥、網野菊、中里介山、横光利一、中村吉蔵、芥川龍之介、里見?、真山青果、谷崎潤一郎、戸川秋骨 ほか

改造 昭和2年7月(第9巻第7号)―みち子ときみ子(正宗白鳥)、純一の手紙(網野菊)、夢殿(中里介山)、朦朧とした風(横光利一)、星亨(中村吉蔵)、三つの窓(芥川龍之介)、善魔(里見?)、償金四十万弗(真山青果)、饒舌録(谷崎潤一郎)ほか 正宗白鳥、網野菊、中里介山、横光利一、中村吉蔵、芥川龍之介、里見?、真山青果、谷崎潤一郎、戸川秋骨 ほか [45853]

1,500円(税込)
 
画像: 文藝時代 大正15年6月(第3巻第6号)―好まぬ生存(酒井真人)、香水(片岡鉄兵)、懸賞小説余譚(伊藤貴麿)、妻を慈む(菅忠雄)、追憶断片(加宮貴一)、『かくの如き仕末ぢや』(諏訪三郎)、墓のなかの恋人(藤澤桓夫)、泉(永井龍男)ほか 酒井真人、片岡鉄兵、伊藤貴麿、菅忠雄、加宮貴一、諏訪三郎、藤澤桓夫、永井龍男、小川龍彦、崎山猷逸、加藤昌雄 ほか

文藝時代 大正15年6月(第3巻第6号)―好まぬ生存(酒井真人)、香水(片岡鉄兵)、懸賞小説余譚(伊藤貴麿)、妻を慈む(菅忠雄)、追憶断片(加宮貴一)、『かくの如き仕末ぢや』(諏訪三郎)、墓のなかの恋人(藤澤桓夫)、泉(永井龍男)ほか 酒井真人、片岡鉄兵、伊藤貴麿、菅忠雄、加宮貴一、諏訪三郎、藤澤桓夫、永井龍男、小川龍彦、崎山猷逸、加藤昌雄 ほか [45859]

4,000円(税込)
 
(110件/978件)
ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット