2015年04月19日
田舎の実業 第1号(明治41年5月5日)―本邦の蚕業は無敵軍にして風穴蚕種は救世主なり(久保田松吉)、農家の副業に就て(松川三研)、秋蚕豊作丸の分析(丸山美釆)ほか 久保田松吉、松川三研、丸山美釆、晴耕田夫 ほか
河内棉作地帯の史的分析(第1輯)―昭和32年度文部省科総合研究中間報告 本庄榮治郎 編
農村及地方の経済的実力涵養と蚕糸業国策―農糸業の現在及将来
科学知識 大正12年9月―山階宮武彦王殿下御寄稿・軍用航空機に就いて(3)、ラヂオ ブロードキャスチング(山本勇)、牛肉の市価と其栄養価値(飯田吉英)ほか(科学知識 第3巻第9号) 山本勇、飯田吉英、安藤廣太郎、宮島幹之助 ほか
婦人画報 大正元年12月(第76号)―日本の女学生は贅沢過ぎる(長谷川天渓)、巴里にての印象(安達鏡子)、船より良人に(1)(与謝野晶子)、婦人界に瀰蔓しつゝある女優熱(小野蕪子)ほか 長谷川天渓、安達鏡子、与謝野晶子、小野蕪子、野上弥生子訳 ほか
昭和29年度 産業教育並に各教科設備一覧
指導案(河沼郡初等教育指導会) 昭和13年10月15日
全国小学校教員精神作興大会御親閲記念誌
新学制 国民学校教育解説 〔普及版〕―教員再教育講習用 国民学校研究会 著