2015年03月18日
婦人之友 昭和29年11月―神の御業(ジューゼッペ・ベルト/野上素一訳)、夜の橋(中里恒子)、世論を育てるために(笠信太郎×羽仁説子)ほか ジューゼッペ・ベルト/野上素一訳、中里恒子、笠信太郎×羽仁説子、円地文子 ほか
婦人之友 昭和29年7月―なつげしき(俳句)(久保田万太郎)、幸福を求めて(中川與一)、私たちの法律・相続(その2)(川島武宜)ほか 久保田万太郎、中川與一、川島武宜、ジューゼッペ・ベルト/野上素一訳 ほか
婦人之友 昭和29年2月―夜の雲雀(俳句)(中村草田男)、はい墨(室生犀星)、洒落た家(武者小路実篤)ほか 中村草田男、室生犀星、武者小路実篤、フーゲルレーヴ/萬澤まき訳 ほか
婦人之友 昭和29年1月―草木越年(短歌)(土屋文明)、月のわの唐笛(室生犀星)、恵まれない農民のための診療所(日野原重明)ほか 土屋文明、室生犀星、日野原重明、山川菊栄 ほか
婦人之友 昭和28年11月―ジェイン・オースティン(近藤いね子)、十一月(詩)(深尾須磨子)、チューリッヒだより(高橋健二)ほか 近藤いね子、深尾須磨子、高橋健二、石川欣一 ほか
中世の南都仏教 追塩千尋 著
中世公家の経済と文化 菅原正子 著
秀吉権力の形成―書札礼・禁制・城郭政策 小林清治 著
中世人の生活世界 勝俣鎮夫 編
中世成立期の政治文化 十世紀研究会 編
物語の中世―神話・説話・民話の歴史学 保立道久 著
村と領主の戦国世界 藤木久志 著
律令政治と官人制 野村忠夫 著
日本古代社会の基礎構造 原島礼二 著
日本中世の国政と家政(歴史科学叢書) 井原今朝男 著
日本中世の家と親族 高橋秀樹 著
親経卿記 大島幸雄、細谷勘資、大本好信 編
国司制度崩壊に関する研究 吉村茂樹 著
近江商人の里・五個荘 口羽益生 編
足利一門守護発達史の研究 小川信 著
日記に中世を読む 五味文彦 編
中世の東国―地域と権力 峰岸純夫 著
中世公家政権の研究 本郷恵子 著