2015年02月24日
音楽雑誌 フィルハーモニー 1938年9月(第12巻第9号)―クロアチア音楽瞥見(ジガ・ヒルシュラー/渡鏡子訳)、シューマンのヴァイオリン協奏曲(ウィリー・フライ/渡鏡子訳)、身辺雑記(宮原禎次)ほか ジガ・ヒルシュラー/渡鏡子訳、ウィリー・フライ/渡鏡子訳、宮原禎次、トマス・マン/狩野一郎訳 ほか
音楽雑誌 フィルハーモニー 1939年1月(第13巻第1号)―組曲『展覧会の絵』の周囲―ムウソルグスキーとハルマンについて―(中根宏)、ストラヴィンスキイの言葉―彼の自伝から―(大田黒元雄訳)、欧洲、懐しみつゝ(豊増昇)ほか 中根宏、大田黒元雄訳、豊増昇、江口隆哉 ほか
音楽雑誌 フィルハーモニー 1939年4月(第13巻第4号)―セザール・フランク(片山敏彦)、詩と音楽(小林善雄)、管弦楽の発達に就て(3)(濱名荘司)ほか 片山敏彦、小林善雄、濱名荘司、井上頼豊 ほか
音楽雑誌 フィルハーモニー 1939年6月(第13巻第6号)―待望の新響(吉村一夫)、関西楽壇の思ひで(濱口正二)、随筆・ケン坊(松本善三)ほか 吉村一夫、濱口正二、松本善三、湯浅永年 ほか
音楽雑誌 フィルハーモニー 1939年9月(第13巻第9号)―ブラームスのピアノ音楽に就いて(林白人)、標題楽の発展過程(上)(森本覺丹)、音楽漫談(2)(二見孝平)、芝園草舎漫筆(前田鐵之助)ほか 林白人、森本覺丹、二見孝平、前田鐵之助 ほか
私の剣道修行 佐藤貞雄 著
剣道 伊保清次 著
剣道用具マニュアル 改訂版 石渡康二 著・イラスト
新・剣道上達講座 伊保清次 著
選手権者の技術 2―実戦の剣道 剣道日本編集部 編
剣道徹底クリニック―気・剣・体一致へのアプローチ 剣道日本編集部 編
末野栄二の剣道秘訣 末野栄二 著
実戦のための剣道講座―ここ一番に役立つ技八十九手 小川春喜 著
初心者のための剣道講座―陥りやすい癖とその矯正法 小川春喜 著
剣道必勝講座―実戦に弱いのはなぜか 伊保清次 著
剣道講習会資料 平成16年4月
剣道講習会資料 平成20年4月1日
剣道医学Q&A 第2版
剣道授業の展開―中学校武道の必修化を踏まえた/学校体育実技「武道」指導資料
剣道指導要領
剣道社会体育教本 全日本剣道連盟 編
剣道社会体育教本 改訂版 第2版
剣道社会体育教本 改訂版 第3版
詩集 満月 木村敏行 著
鶏劇 米村敏人 著
グアンタナモ 岩田宏 著/池田龍雄 画
詩集 異端 名古屋哲夫 著
佐藤惣之助詩華集―全詩集より収載 佐藤惣之助 著/詩の家 編