What's New
新入荷35点(教育資料、『料理の友』ほか)
2014年03月30日
詩誌 ぶらい 第3、12、19、27号 計4冊 川内康範 編/木下夕爾、村野四郎、森繁久弥、高田敏子、黒田三郎、新川和江、岡崎清一郎 ほか
FLAME(フレーム) 9号 伊藤桂一、平塚文雄、大竹善吉 ほか
学生相談所における相談内容についての研究(学生問題研究所研究中間報告 第5冊)
家庭婦人の職場適応能力と適応性指導に関する調査研究(1971年7月)(婦人雇用調査資料 No.30)
教育実習指導資料 高坂正顕、五十嵐清止 監修/教育実習指導研究会 編
埼玉大学紀要 第38巻第1号 人文・社会科学―美術教育における耕作教材の構造(榎原弘二郎)、美術学習における指導の意味2(都築邦春)ほか 榎原弘二郎、都築邦春 ほか
教育学研究 第56巻第2号(1989年6月)―1943年中等学校令の成立過程と大東亜建設審議会(橋口菊)、私立高等教育機関の組織変化のパターンとその要因(山崎博敏)ほか 橋口菊、山崎博敏、牧野篤 ほか
北海道立教育研究所 研究紀要 第1号―教育研究の方法(手塚六郎)、美唄町を中心とした地域社会実態調査について ほか 手塚六郎 ほか
大学資料 第8号―アメリカの工業意匠教育(小池新二)、医学教育におけるテレビジョンの利用について(羽田野茂、高木忠信)ほか 小池新二、羽田野茂、高木忠信 ほか
大学資料 第5号―ヨーロッパ諸大学歴訪記(古林喜楽)、大学規準とその解説 ほか 古林喜楽 ほか
大学生の不安についての基礎的研究 A本文・B図表 2冊セット―大学生の意識している問題についての調査(学生問題研究所研究中間報告 第1冊A・B)
高校の進路指導と大学生活(学生問題研究所研究中間報告 第2冊)
浪人・新卒の学力差の研究(学生問題研究所研究中間報告 第4冊)
料理の友 大正7年2月―三十五銭の会費で老人の喜ぶ慰安会、平民的な鍋料理(柴田楽子)、馬肉で出来る上品なお料理 ほか(料理の友 第6巻第2号) 柴田楽子、勝見新太郎、大町とく子 ほか
料理の友 大正7年6月―四十銭で気の利いた季節客膳献立、新瓜哇芋の料理(富田磯子)、珍しい苺のお料理(花岡須磨子)ほか(料理の友 第6巻第6号) 富田磯子、花岡須磨子、浅岡兼吉 ほか