What's New

新入荷13点(本に関する雑誌ほか)

2014年02月19日

日体の光 創刊号―遊戯の分類に於ける考察(杉本正信)、柔道の研究(後藤三郎)、最解り易きホツケーの見方及略則(植田正晴)ほか 杉本正信、後藤三郎、植田正晴 ほか

學鐙 大正3年6月―ダウテンダイの『日記』(中原司馬雄)、公民の理想(バナード・ショオ)(勝屋錦村 訳)ほか(學鐙 第18年第6号) 中原司馬雄、バナード・ショオ、勝屋錦村

學鐙 大正3年8月―マラルメと其他(中原司馬雄)、父祖の信仰(生方敏郎訳)ほか(學鐙 第18年第6号) 中原司馬雄、生方敏郎

読書と文献 第3巻第2号(昭和18年3月)―最近の書誌図書関係文献(天野敬太郎) 天野敬太郎

新刊図書雑誌月報 大正15年11月(第13巻第11号)―近松西鶴比較断片(本間久雄)、営業として見た出版事業(尾間岩二)ほか 本間久雄、尾間岩二、三浦藤作 ほか

フザンボードクショカイ 昭和10年5月―外語の比較学習―乾輝雄氏著『英独仏露四国語対照文法』(市河三喜)、伊藤正徳氏著『軍縮読本』(芦田均)ほか 市河三喜、芦田均

フザンボードクショカイ 読書界 図書総目録篇 昭和7年

読書之友 大正2年10月号―欧米と日本との読書界真相(湯原元一)、東西の出版界事情(内ヶ崎作三郎)、メーテルリンクの新史劇(島村抱月)ほか(読書之友 第2巻第10号) 湯原元一、内ヶ崎作三郎、島村抱月、宮田修 ほか

東京高等師範学校洋書目録

書物礼讃 第3冊―中村敬宇先生邸址に就て(菅竹浦)、京都の繁昌記(石川巖)、魔書『文壇照魔鏡』のこと(赤星信一)ほか 菅竹浦、石川巖、赤星信一、新村出 ほか

短歌の雑誌 紅潮 第2巻第9号(昭和5年6月)―五月の窓(上原桃村)、人のおきて(中村徳重郎)、空しき一票(寺島英亮)ほか 上原桃村、中村徳重郎、寺島英亮、齋藤十二 ほか

書斎 第2巻第6号―書斎考(岡正一)、書斎と場所(山本拙郎)、市川三喜氏の書斎(佐藤純)ほか 岡正一、山本拙郎、佐藤純、鈴木秀三郎 ほか

子供雑誌に関する調査(昭和5年12月)

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット