What's New

新入荷32点(「太陽」、詩集、キリスト教ほか)

2013年10月30日

太陽 昭和2年7月―自己中心明治文壇史 狂瀾の如く(江見水蔭)、動員挿話(岸田國士)、棺に哭く者(浅原六朗)ほか(太陽 第33巻第9号) 江見水蔭、岸田國士、浅原六朗、堀口大學 ほか

太陽 昭和2年8月―自己中心明治文壇史 泡沫の浮游(江見水蔭)、名園の焼跡(室生犀星)、梅雨の前(水守亀之助)ほか(太陽 第33巻第10号) 江見水蔭、室生犀星、水守亀之助、稲垣足穂、岡田三郎 ほか

太陽 昭和2年9月―自己中心明治文壇史 海底に眠る(江見水蔭)、叔父と姪(加能作次郎)、草原のファンタジー(小川未明)、悪夢(三宅幾三郎)ほか(太陽 第33巻第11号) 江見水蔭、加能作次郎、小川未明、三宅幾三郎、片上伸 ほか

太陽 昭和2年10月―Z氏の問題(細田源吉)、見捨てられた叔父(加宮貴一)、肋骨の折れた少年(松永延造)ほか(太陽 第33巻第12号) 細田源吉、加宮貴一、松永延造、片上伸 ほか

太陽 昭和3年1月―海の人(佐藤春夫)、跫音(十一谷義三郎)、十三夜までのこと(牧野信一)、発蒙攪眠 清治湯講釈(春のや阿朧)ほか(太陽 第34巻第1号) 佐藤春夫、十一谷義三郎、牧野信一、水上渉 ほか

太陽 昭和3年2月―初冬の一夜(正宗白鳥)、跫音(十一谷義三郎)、烏衣巷(小島政二郎)ほか(太陽 第34巻第2号) 正宗白鳥、十一谷義三郎、小島政二郎、水上渉 ほか

紙の鏡―言葉から作品へ 作品から言葉へ 天沢退二郎批評論集 天沢退二郎 著

海風 その先―石川為丸詩集 石川為丸 著

閉塞(現代日本詩人新書) 石井眞弓 著

綾瀬界隈蝦蟇事情―高木秋尾詩集 高木秋尾 著

フーガの技法 安藤元雄 著

わがノルマンディー 安藤元雄 著

カドミウム・グリーン 安藤元雄 著

詩集 晩夏光 安西均 著

ポエム・レッスン 有安ルカ 著

擬陽性 有松裕子 著

一顆明珠 有田忠郎 著

デパガの位置 荒川純子 著

詩集 つる性の植物あるいは空へ 荒川みや子 著

ジーナ・ロロブリジーダ夢みる巻き毛 雨矢ふみえ 著

薔薇窓 天城奎二 著

劇団こだま公演『かもめ』―天瀬夕梨絵作品集 天瀬夕梨絵 著

新約聖書 共同訳

基督に倣ひて トマス・アケンピス 著/中山昌樹 訳

恩寵溢る ・ジョンバンヤン 著/小野武雄 訳

レビ記講義 ビー・エフ・バックストン 講述

主の祈り―その性格・目的・解釈 E・F・スコット 著/小黒薫 訳

水甕年刊歌集 昭和3年度 浅井生歩、浅井牧春、芦田定市 ほか

水甕年刊歌集 昭和6年度 浅見春秋、浅井牧春、芦田定市 ほか

水甕年刊歌集 昭和4年度 麻生霜、浅井牧春、浅井益太郎 ほか

ヘブル人への手紙(信徒のための聖書講解 13) 名尾耕作 著

基督教史 柏井園 著

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット