What's New

新入荷17点(「文藝春秋」「中央公論」「改造」)

2013年07月23日

文藝春秋 昭和3年1月 五週年記念特別附録号―明月(横光利一)、雷神(岡鬼太郎)、十字軍(村山知義)、ある兄弟(廣津和郎)ほか(文藝 第6巻第1号) 横光利一、岡鬼太郎、村山知義、廣津和郎、佐佐木茂索 ほか

中央公論 大正2年1月―心中未遂(正宗白鳥)、阿部一族(森鴎外)、悪魔・続篇(谷崎潤一郎)、船客(長田幹彦)ほか(中央公論 第28年第1号) 正宗白鳥、森鴎外、谷崎潤一郎、長田幹彦、島崎藤村 ほか

中央公論 臨時増刊(大正3年7月15日) 新脚本号―秘密(正宗白鳥)、無頼漢(吉井勇)、奴隷(田村俊子)ほか(中央公論 第29年第8号) 正宗白鳥、吉井勇、田村俊子、上司小剣 ほか

中央公論 昭和7年6月―日本三文オペラ(武田麟太郎)、日曜日(横光利一)、文芸時評(小林多喜二)ほか(中央公論 第47年第6号) 武田麟太郎、横光利一、小林多喜二、牧逸馬 ほか

中央公論 昭和7年11月―若き日のことども(谷崎潤一郎)、二代目(水上瀧太郎)、小区(林芙美子)ほか(中央公論 第47年第12号) 谷崎潤一郎、水上瀧太郎、林芙美子、林房雄 ほか

中央公論 昭和7年12月―若き日のことども(谷崎潤一郎)、早慶スタンドマネージャー(クソ度胸をつくれ/廣津和郎、無形のベンチから/里見弴)ほか(中央公論 第47年第13号) 谷崎潤一郎、廣津和郎、里見弴、山田耕作 ほか

改造年鑑 1936年版(昭和11年版)―政治・経済・思想・文藝(改造新年号別冊附録)

改造 昭和3年5月―卍(谷崎潤一郎)、春光(里見弴)、裸木(犬養健)ほか(改造 第10巻第5号) 谷崎潤一郎、里見弴、犬養健、廣津和郎 ほか

改造 昭和5年3月―スパイと踊子(村山知義)、父の活計(瀧井孝作)、文芸時評(廣津和郎)ほか(改造 第12巻第3号) 村山知義、瀧井孝作、廣津和郎、岡田禎子 ほか

改造 昭和5年5月―「鬼熊」の死と踊子(川端康成)、工場細胞(小林多喜二)、シベリヤ(大江賢次)ほか(改造 第12巻第5号) 川端康成、小林多喜二、大江賢次、久米正雄 ほか

改造 昭和5年11月―記念碑(貴司山治)、聖家族(堀辰雄)、生計の道(岡田禎子)ほか(改造 第12巻第11号) 貴司山治、堀辰雄、岡田禎子、前田河廣一郎 ほか

改造 昭和11年4月―花のワルツ(川端康成)、不穏計画(深田久彌)、或る大阪風景(藤澤桓夫)ほか(改造 第18巻第4号) 川端康成、深田久彌、藤澤桓夫、徳永直 ほか

改造 昭和11年5月―花のワルツ(川端康成)、火(藤森成吉)、黄雀風談(佐藤惣之助)ほか(改造 第18巻第5号) 川端康成、藤森成吉、佐藤惣之助、尾崎士郎 ほか

時局雑誌 改造 昭和19年4月―馬拉加(マラツカ)(大佛次郎)、一億国民の心構へ(土肥原賢二・山本実彦 対談)ほか(改造 第3巻第4号) 大佛次郎、土肥原賢二、山本実彦 ほか

時局雑誌 改造 昭和19年5月―戦争の曲線(岩田豊雄)ほか(改造 第3巻第5号) 岩田豊雄、徳富猪一郎×斎藤忠(対談)ほか

改造 昭和23年2月―不毛(井上友一郎)、時計(野上彰)ほか(改造 第29巻第2号) 井上友一郎、野上彰、伊豆公夫 ほか

改造 昭和23年7月―東の家(山之口貘)、泛ぶ雪(壇一雄)、力の構造(小山いと子)ほか(改造 第29巻第7号) 山之口貘、壇一雄、小山いと子 ほか

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット