What's New
新入荷17点(雑誌)
2012年11月01日
セルパン 昭和9年12月―特輯 決裂か軍縮会議、文芸時評(阿部知二)ほか(セルパン 第46号) 伊藤正徳、梅崎卯之助、大田黒元雄 ほか
セルパン 昭和10年10月―日本哲学の特色及び将来(井上哲次郎)、春・暴動(パアル・バック・新居格)、幻滅(茅盾、小田嶽夫)(セルパン 第56号) 井上哲次郎、野口米次郎、松岡譲、戸川秋骨 ほか
セルパン 昭和11年8月―P・C・Lシナリオ接吻の責任(片岡鉄兵原作・村山知義脚色)、全訳ソヴエート新憲法、人民戦線と国民戦線(セルパン 第66号) 岡邦雄、川端康成、宇野浩二、アンドレ・ジイド ほか
セルパン 昭和12年7月―日本思想会の現状 日本政治思想界の現状(蝋山政道) 最近のジイド(セルパン 第78号) トオマス・マン、バアナアド・ショオ、瀧口修造 ほか
セルパン 昭和12年9月―支那をどう見るか 国家としての無理と矛盾(中村武羅夫)、フランス俳諧詩の運動(モオブラン) ほか(セルパン 第80号) 武藤貞一、伊藤整、楢崎勉 ほか
セルパン 昭和13年8月―言語の問題 言語理論の諸問題(佐久間鼎)、日本映画雑感(島木健作)ほか(セルパン 第91号) 室伏高信、ヘミングウエイ、中村武羅夫 ほか
セルパン 昭和13年12月―資本主義の将来(豊崎稔)、東洋に向つて(ポオル・ヴアレリイ)、フランス百科全書と映画(瀧口修造)(セルパン 第95号) アンドレ・マルロオ、ハアラン・ナイト、多田文男 ほか
セルパン 昭和14年8月―特輯 ヒットラア我が闘争、鵠沼だより(生活の愉しさ)(長谷川巳之吉)ほか(セルパン 第103号) 伊藤整、福田清人、田村泰次郎 ほか
セルパン 昭和14年10月―特輯 第二次大戦と経済 北京(伊藤整)、二科展評(瀧口修造)、詩 秋三題(竹内てるよ)ほか(セルパン 第105号) 室伏高信、飯島正、生島義夫 ほか
セルパン 昭和14年11月―戦争論(ベルグソン)、外務省問題その他(長谷川巳之吉)ほか(セルパン 第106号) 阿部知二、E・O・ロリマア、林二十六 ほか
新文化(セルパン改題) 昭和16年4月―特輯 日本文化の創造 僕のノート(長谷川巳之吉)(セルパン 第11巻第4号) 桑木厳翼、アンドレ・モオロア、D・H・ロレンス ほか
新文化(セルパン改題) 昭和16年5月―特輯 青年と教養 リンドバアグをめぐる論争(セルパン 第11巻第5号) 杉森孝太郎、加田哲二、由良哲次 ほか
新文化(セルパン改題) 昭和16年8月―特輯 教学の刷新(セルパン 第11巻第8号) 大島豊、高木尚一、ユリウス・アイグナア ほか
新文化(セルパン改題) 昭和16年10月―特輯 信仰と新年 翻訳文学の統制と将来(セルパン 第11巻第10号) 佐野勝也、中河與一、伊藤整 ほか