What's New

新入荷11点(『中央公論』)

2023年01月05日

中央公論 昭和11年8月(第51年第8号・第585号)―萱の花(川端康成)、彼岸(徳永直)、小悪魔(榊山潤)、喜劇(広津和郎)、密航海女隊(頴田島一二郎/島崎鶏二・絵)、髣髴(丸尾長顕/高井貞二・絵)ほか 川端康成、徳永直、榊山潤、広津和郎、頴田島一二郎/島崎鶏二・絵、丸尾長顕/高井貞二・絵、谷川徹三、武者小路実篤、丸山薫 ほか

中央公論 昭和11年11月(第51年第11号・第588号)―黒い行列(野上弥生子)、潜水夫(大鹿卓)、蝙蝠館(丸山薫)、探偵小説・二重殺人(木々高太郎)、現代風刺短篇七種(小熊秀雄)ほか 野上弥生子、大鹿卓、丸山薫、木々高太郎、小熊秀雄、里見弴、森田たま、正宗白鳥 ほか

中央公論 昭和12年2月(第52年第2号・第591号)―はくじやうもの(久保田万太郎)、雪の宿(石川達三)、行雁(林芙美子)、皮膚(芹沢光治良)、車中の四人(武田麟太郎)、再見!西安!(藤枝丈夫)ほか 久保田万太郎、石川達三、林芙美子、芹沢光治良、武田麟太郎、藤枝丈夫、正木不如丘、野上豊一郎 ほか

中央公論 昭和12年4月(第52年第4号・第593号) 大読物特輯号―平和主義者(上司小剣)、蒟蒻(尾崎士郎)、L・盆地の汽車(龍胆寺雄)、雁の旅(佐藤春夫)、青臭帖(志賀直哉)、紙芝居(相馬泰三)ほか 上司小剣、尾崎士郎、龍胆寺雄、佐藤春夫、志賀直哉、相馬泰三、小熊秀雄、正宗白鳥、神崎清 ほか

中央公論 昭和12年6月(第52年第6号・第595号)―汽車の缶焚き(中野重治)、地熱(三好十郎)、馬賊の仇討(平山蘆江)、受刑記(中本たか子)、夫・蒋を救ひ出す迄(宋美齢)、西安監禁半月記(蒋介石)ほか 中野重治、三好十郎、平山蘆江、中本たか子、宋美齢、蒋介石、出隆、丸山薫 ほか

中央公論 昭和13年1月(第53年第1号・第604号) 新年特大号―由良之助(横光利一)、帰らぬ男(尾崎士郎)、生花(川端康成)、ボニン島風物誌(佐藤春夫)、故郷(瀧井孝作)、流離(石川達三)、鬼子と好敵手(宇野浩二)ほか 横光利一、尾崎士郎、川端康成、佐藤春夫、瀧井孝作、石川達三、宇野浩二、高村光太郎、久保田万太郎、中勘助、森田たま、村山知義、武林無想庵、村松梢風、正宗白鳥 ほか

中央公論 昭和13年1月(第53年第1号・第604号) 新年特大号―由良之助(横光利一)、帰らぬ男(尾崎士郎)、生花(川端康成)、ボニン島風物誌(佐藤春夫)、故郷(瀧井孝作)、流離(石川達三)、鬼子と好敵手(宇野浩二)ほか 横光利一、尾崎士郎、川端康成、佐藤春夫、瀧井孝作、石川達三、宇野浩二、高村光太郎、久保田万太郎、中勘助、森田たま、村山知義、武林無想庵、村松梢風、正宗白鳥 ほか

中央公論 昭和13年4月(第53年第4号・第607号)―女中のはなし(永井荷風)、末法時論(井伏鱒二)、道化芝居(北條民雄)、弥生尽記(内田百閒)ほか 永井荷風、井伏鱒二、北條民雄、内田百閒、正宗白鳥、三宅正太郎、菱山修三、村山知義、日夏耿之介、野上豊一郎、鳥居龍蔵、武林無想庵 ほか

中央公論 昭和13年4月(第53年第6号・第609号)―霊あらば(芹沢光治良)、杜鵑(林芙美子)、朝の草(武田麟太郎)、花冷え(久保田万太郎)ほか 芹沢光治良、林芙美子、武田麟太郎、久保田万太郎、木村毅、武林無想庵、金子光晴、正木不如丘、正宗白鳥、三木清 ほか

中央公論 昭和14年6月(第54年第6号・第621号)―野戦病院(日比野士朗)、森林の結婚(寺崎浩)、父の生涯(加能作次郎)、その頃の学習院(有馬頼寧)ほか 日比野士朗、寺崎浩、加能作次郎、有馬頼寧、円地文子、小熊秀雄、草野心平、西田幾多郎、金子光晴、森田たま、正宗白鳥 ほか

中央公論 昭和14年7月(第54年第7号・第622号)―縷紅新草(泉鏡花)、秋風夢(酒井龍輔)、春蘭(松岡譲)、皮郎の舎(芥川龍之介の遺稿と回想)(小穴隆一)、猫の肺炎(小川未明)ほか 泉鏡花、酒井龍輔、松岡譲、小穴隆一、小川未明、日夏耿之介、室生犀星、鈴木信太郎、中勘助、高村光太郎、内田百閒 ほか

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット