2022年07月17日
処女の友 大正8年1月(第2巻第1号)―五節句と田舎の娯楽(三輪田元道)、私の少女時代(嘉悦孝子)、戦後の田園婦人(天野藤男)、婦人講談・妻返し松(大久保四州)、面白い処女会の催し ほか 三輪田元道、嘉悦孝子、天野藤男、大久保四州、吉岡弥生、中村春吉 ほか
婦女界 明治44年10月(第4巻第4号)―雲(伊藤佐千夫)、走りし妻(大倉桃郎)、衣服を着こなす工夫と呼吸(佐川琴子)、衣服と色との関係(安藤秋三郎)、離婚に関する各家の意見(大内青巒、建部遯吾、村上専精、新渡戸稲造ほか)ほか 伊藤佐千夫、大倉桃郎、佐川琴子、安藤秋三郎、大内青巒、建部遯吾、村上専精、新渡戸稲造、大瀬貴明 ほか
婦女界 大正8年9月(第20巻第3号)―九月(美文十二ケ月)(泉鏡花)、絵巻物語・形見の小車(長谷川時雨)、人の罪(小栗風葉)、嫁ぐ頃(大倉桃郎)、花の御所(笹川臨風)ほか 泉鏡花、長谷川時雨、小栗風葉、大倉桃郎、笹川臨風、正富汪洋、岡本一平 ほか
少女世界 大正5年2月(第11巻第2号)―救ひの火(巌谷小波・作/吉田秋光・画)、雪の旅路(池川修三)、ほゝゑむ少女(沼田笠峰)、お祖母様(清水柳人)、別るゝ時(泉斜汀)、少女秘密小説・謎の短冊(黒田湖山)ほか 巌谷小波・作/吉田秋光・画、池川修三、沼田笠峰、清水柳人、泉斜汀、黒田湖山、小寺健吉、岩崎千代子 ほか