2022年03月14日
詩学 昭和47年1~12月(第27巻第1~11号)のうち2冊欠(3、6月)計9冊―前衛詩運動史詩論(中野嘉一)、一九七二年度(第22回)H氏賞選考総括―粒来哲蔵『孤島記』(安西均、村野四郎、石垣りん、犬塚堯、大岡信ほか)、粒来哲蔵論(高内壮介)、復権・孤島への旅(粕谷栄市)、霧の国の物語(小柳玲子)、勝野睦人全遺稿詩集、勝野睦人書簡集 ほか 笹原常与、鶴岡善久、W・C・ウィリアムズ/衣更着信・訳、村岡空、三沢浩二、中野嘉一、安西均、安水稔和、石原吉郎、大野新、郷原宏、佐々木幹郎、清水昶、村野四郎、石垣りん、犬塚堯、大岡信、高内壮介、粕谷栄市、吉原幸子、山本太郎、原葵、小柳玲子、勝野睦人、竹下育男、岡田芳郎、多田智満子、武田肇、則武三雄、北森彩子 ほか
詩学 昭和48年1月(第28巻第1号)―石原吉郎特集(岩田宏×鮎川信夫×長田弘×松田幸雄(司会)、澤村光博、郷原宏、森田進、墨岡孝、粕谷栄市、浜本武一、三井葉子、河野澄子、竹田登美、小柳玲子、吉行理恵、吉原幸子、橋本真理、新川和江、岡田芳郎×粕谷栄市×河野澄子×竹下育男×吉田睦彦)ほか 岩田宏×鮎川信夫×長田弘×松田幸雄(司会)、澤村光博、郷原宏、森田進、墨岡孝、粕谷栄市、浜本武一、三井葉子、河野澄子、竹田登美、小柳玲子、吉行理恵、吉原幸子、橋本真理、新川和江、岡田芳郎×粕谷栄市×河野澄子×竹下育男×吉田睦彦 ほか
詩学 昭和48年4月(第28巻第4号)―津軽の冬(清藤碌郎)、風景風葬(林立人)、わが異邦(牛山慎)、面―夕鶴抄・14―(黒岩隆)ほか 清藤碌郎、林立人、牛山慎、黒岩隆、兼元辰美×素貝亮司×池井昌樹×黒岩隆×早川琢 ほか
詩学 昭和49年1~12月(第29巻第1~11号)のうち1冊欠(29巻4号)計10冊―安西均特集(安西均、一丸章、関口篤、沢村光博、深沢忠孝、境忠一、野田宇太郎、中桐雅夫、小柳玲子ほか)、坐つた姿(鈴木志郎康)、上田千尋遺稿集、新井恵美子遺稿集、特集・川崎洋の人間と作品(松永伍一、飯ヶ谷喜一郎、茨木のり子、岩田宏×山本太郎×水尾比呂志×谷川俊太郎×嵯峨信之)、原夏子遺稿詩抄、好川誠一特集(江森国友、粕谷栄市、吉田睦彦、好川誠一遺稿詩集)ほか 安西均、一丸章、関口篤、沢村光博、深沢忠孝、境忠一、野田宇太郎、中桐雅夫、小柳玲子、鈴木志郎康、上田千尋、新井恵美子、松永伍一、飯ヶ谷喜一郎、茨木のり子、岩田宏×山本太郎×水尾比呂志×谷川俊太郎×嵯峨信之、原夏子、好川誠一、江森国友、粕谷栄市、吉田睦彦、靏見忠良、石垣りん、多田智満子、長谷康雄、天野忠 ほか/水沼康夫、谷内修三ほか・研究作品
詩学 昭和48年3月(第28巻第3号)―一九七三年度(第23回)H氏賞選考総括―一丸章『天皷』(崎村久邦、黒田達也、一丸章ほか)、研究会作品三十二人集(水沼靖夫、高橋英司、樫村高、岡田幸文、谷内修三、仲山清、村上章夫ほか)ほか 崎村久邦、黒田達也、一丸章、水沼靖夫、高橋英司、樫村高、岡田幸文、谷内修三、仲山清、村上章夫 ほか
詩学 昭和50年1~3、5~7月(第30巻第1~3、5~7号) 計6冊―マチュ・ピチュの頂き(パブロ・ネルーダ/大島博光・訳)、最後の火による私(高橋睦郎)、おそき私(永瀬清子)、H氏賞受賞名詩集を語る(黒田三郎×吉野弘×嵯峨信之)、《ひとりの女に〉全篇、短い詩のことで(藤富保男)、H氏賞受賞詩集〈サンチョ・パンサの帰郷について〉(石原吉郎×北村太郎)、左川ちかへの試み―風騒館私記(鶴岡善久)ほか パブロ・ネルーダ/大島博光・訳、高橋睦郎、永瀬清子、黒田三郎×吉野弘×嵯峨信之、藤富保男、石原吉郎×北村太郎、鶴岡善久、牟礼慶子、曽根ヨシ、衣更着信、吉原幸子、丸山豊、黒田三郎 ほか/水沼靖夫 ほか・研究作品
詩学 昭和51年6~11・12月合併号(第31巻第6~11号) 計6冊―連載時評/詩人たちは、いま(1)寒い時代の詩人たち―荒川洋治の周辺(郷原宏)、特集1925年日本詩人―詩話会賞新詩人当選者―その人と作品(黄瀛、栗木幸次郎、棟方寅雄、山崎英次、新良孝平、上田敏雄ほか)、特集1925年改造(6・7・8月号)懸賞詩当選作品(近藤東、井上広雄、亀山まさる、上田黎、府川恵造、候御葛稔ほか)、礒永秀雄追悼(磯村英樹)、吉田加南子詩集、申瞳集詩集 ほか 郷原宏、黄瀛、栗木幸次郎、棟方寅雄、山崎英次、新良孝平、上田敏雄、近藤東、井上広雄、亀山まさる、上田黎、府川恵造、候御葛稔、礒永秀雄、磯村英樹、吉田加南子、申瞳集、一丸章、長谷康雄 ほか/水沼靖夫、福富健二 ほか・研究作品
詩学 昭和52年1~12月(第31巻第12号~12号)のうち1冊欠(8月)計11冊―河野裕子の歌(飯島耕一)、5ペンスになる詩とならぬ詩(則武三雄)、昭和五十一年度H氏賞受賞特集―小長谷清実『小航海26』(江森国友、北村太郎×伊藤聚×三木卓)、亡き詩友の霊よ安らかに―1岩佐東一郎は私の恩人、2城左門又の名を昌幸(笹沢美明)、谷村博武さんを偲ぶ(金丸桝一)、一色真理案集―詩の復権(井元霧彦ほか)、望月昶孝案集―詩の批評あるいは評価(荒川洋治ほか)、清水哲男案集―ひと言ふた言〈覆面記事〉、郷原宏案集―全国同人詩誌の現在〈アンケート回答〉、山中散生の詩的業績(中野嘉一)、一人の詩人 長田恒雄(南川周三)ほか 飯島耕一、則武三雄、江森国友、北村太郎×伊藤聚×三木卓、笹沢美明、金丸桝一、井元霧彦、荒川洋治、中野嘉一、南川周三、永瀬清子、粒来哲蔵、北村太郎、長谷康雄、伊藤聚、鶴岡善久、黒田三郎、粕谷栄市、北森彩子 ほか/水沼靖夫、佐々木安美、井坂洋子 ほか・研究作品