What's New

新入荷7点(詩誌ほか)

2021年09月26日

詩の世界 第9号(1977年10月)―特集・ポール・ヴァレリーー現代の象徴としてのヴァレリー(江口幹)、テストとファウスト(粟津則雄)、『テスト氏』の光暈(樋口覚)、テスト氏あるいは語る人間の背理(高橋隆)、ヴァレリーをはじめて読んだ頃のささやかな思い出(入沢康夫)ほか 江口幹、粟津則雄、樋口覚、高橋隆、入沢康夫、鈴木志郎康、清水哲男、藤富保男、清水昶、吉増剛造、天沢退二郎、友部正人 ほか

詩の世界 第10号(1978年4月)―特集・中原中也―中原中也の詩を読んで、抒情は駄目だが、観照はよい、と思った。(鈴木志郎康)、孤独な魂は告白しない(郷原宏)、中原中也の方へ歩み寄る(米村敏人)、誰も中也を忘れない(稲川方人)、中原中也(藤井貞和)、石原吉郎さんのこと(墨岡孝)ほか 鈴木志郎康、郷原宏、米村敏人、稲川方人、藤井貞和、宮園真木、粕谷栄市、藤富保男、天沢退二郎、墨岡孝 ほか

詩の世界 第12号(1978年12月)―特集・日本の若いミュージシャンたち―インタビュー・原田真二のフィールハッピー(北中正和・インタビューワ)、熱とか、臭いとかがある歌を歌いたい。で、ヒタヒタとね。(佐藤奈々子×萩原朔美)、沖縄からの熱い歌、聴いてみた。(喜納昌吉×細野晴臣)、80年代になだれ込んでいく感じで(鈴木慶一・インタビュー)、女でしか唄えない言葉で唄いたい。(中山ラビ・インタビュー)、サンハウスを離れ、ソロでロックン・ロールだ。(鮎川誠・インタビュー)ほか 原田真二・インタビュー/北中正和・インタビューワ、佐藤奈々子×萩原朔美、喜納昌吉×細野晴臣、鈴木慶一・インタビュー、中山ラビ・インタビュー、鮎川誠・インタビュー、宮迫千鶴、稲川方人、伊藤比呂美 ほか

詩の世界 第13号(1979年6月)―特集・いまでもビートルズがすき―チャック・ベリーにはじまる(北中正和)、ビートルズを撃て(清水哲男)、ビートルズとはっぴいえんど(鈴木茂)、サージェント・ペーパー・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド(日向あき子)ほか 北中正和、清水哲男、鈴木茂、日向あき子、金坂健二、田川律 ほか

詩の世界 第14号(1980年1月)―特集・ニューヨーク・ルネッサンス―デビッド・バイロン・インタビュー、ニューヨーク・東京(田中唯一)、グリニッジ・ビレッジ(石崎浩一郎)、ニューヨークとアート(谷川晃一×石崎浩一郎×小島武)、清水哲男さん大好き!(清水哲男・インタビュー)ほか デビッド・バイロン・インタビュー、田中唯一、石崎浩一郎、谷川晃一×石崎浩一郎×小島武、清水哲男・インタビュー、伊藤比呂美、常盤新平、川本三郎 ほか

(詩誌)TILL 第4号(1984年11月)―特集・やさしい都会人のための荒川洋治(荒川洋治、井坂洋子ほか)、コント台本・水子供養(白石公子)、現代歌人の現在(仙波龍英)、柵蔭、柵掛、鉄道を立て掛け、可愛らしい宇宙をひとつ(吉増剛造)ほか 荒川洋治、井坂洋子ほか、白石公子、仙波龍英、吉増剛造、伊藤比呂美・インタビュー ほか

(夢専門雑誌)萬夢集 Billions of Dreams Compilation real time nostalgia 創刊号(1993年4月9日) 紀夢之 編纂人/小林由明 発行人/寺門孝之、小池美和子、大田孝、武内俊明、タナカノリユキ、伊藤桂司 ほか

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット