What's New

新入荷18点(月報、雑誌など)

2021年04月14日

寅彦研究(寺田寅彦全集月報) 全16号 揃 谷川徹三、藤原咲平、矢島祐利、宇田道隆、安倍能成、中谷宇吉郎、阿部良夫、高嶺俊夫、坪井忠二、東洋城、高松棟一郎、柳村楠樹 ほか

浮世絵の表情美 余録 第1巻第1号、第3号 計2冊

大凰閣月報 No.24、27(昭和8年2月1日、4月29日)

内村鑑三全集月報 第2~4、6、10~12、14、15、17~19号 計12冊 塚本虎二、南原繁、鈴木弼美、江原萬里、永井久録、濱田成徳、畔上賢造、浅野猶三郎、黒崎幸吉、高木八尺、三谷隆正、坂田祐、金澤常雄、海老名弾正、鰭崎轍、植木良佐、矢内原忠雄、齋藤宗一郎、宮部金吾、照井真臣乳 ほか

浮世絵大家集成月報 第6、8~13、15~20号 計13冊

芥川龍之介全集月報 第1、3~5、8号 計5冊 小穴隆一、小島政二郎、佐佐木茂索、室生犀星、里見弴、佐藤春夫、久保田万太郎、恒藤恭、南部修太郎、宇野浩二、沖本常吉、菊池寛、高橋邦太郎

一誠堂古書展観書目 (昭和12年)4月29日―5月3日(会場・高島屋) 酒井宇吉 編

Lafcadio Hearn in Japan―小泉八雲(野口米次郎叢書 第2編) Yone Noguchi(野口米次郎) 著

書物春秋会主催 第10回古書即売展出品略目 5月25日(土)ヨリ31日(金)迄 会場・新宿三越

正徹本 徒然草(古典叢刊 第1篇) 垣内松三 編/川瀬一馬 校訂・解題

紙魚繁昌記 普及版 内容見本

荊棘の路 相馬泰三 著

旅する心(有島武郎著作集 第12輯) 有島武郎 著

紀元節問題―戦後の政治過程と「紀元節」(田口富久治)、歴史教育と「紀元節」(吉村徳蔵)、日本国家の起源(上田正昭)、神武天皇と古代国家(直木孝次郎)ほか(緊急特集版 第2号) 田口富久治、吉村徳蔵、上田正昭、直木孝次郎、遠山茂樹×家永三郎×日高六郎×古在由重 ほか

現代詩手帖 1970年1月(第13巻第1号)―第10回現代詩手帖賞発表(受賞・山口哲夫、帷子耀/選者・渋沢孝輔×鈴木志郎康×寺山修司)、特集・黒田喜夫(黒田喜夫×清水昶、村上一郎、佐々木幹郎)、地上とは思い出ならずや(稲垣足穂×加藤郁乎)ほか 山口哲夫、帷子耀、渋沢孝輔×鈴木志郎康×寺山修司、黒田喜夫×清水昶、村上一郎、佐々木幹郎、稲垣足穂×加藤郁乎、草森紳一、平岡正明、笠井叡、金井美恵子 ほか

思想 昭和16年6月(第229号)―歴史的形成作用としての芸術的創作(下)(西田幾多郎)、世界観と国家観(西谷啓治)、否定的真実(下)(田中美知太郎)、報徳教の経済倫理思想(下)(下程勇吉)、礼拝堂(板垣鷹穂) 西田幾多郎、西谷啓治、田中美知太郎、下程勇吉、板垣鷹穂

井華 鈴木馬左也前総理事追悼号 中田錦吉、草鹿丁卯次郎、久保無二雄、一木喜徳郎、日高驥三郎、木島鍬三郎、川田順 ほか

本 第1~13、16~18、20号(昭和39年2月20日~40年10月20日) 計17冊―特集「四季」の詩人と詩集(小山正孝、室生朝子)、「綜合文化」とその周辺(関根弘)、足助素一と叢文閣・補遺(瀬沼茂樹)、恩地孝四郎特集(関野準一郎、恩地のぶ、志茂太郎)、三好達治追悼(中谷孝雄、伊藤信吉、丸山薫、石川弘、故・津村信夫)ほか 小山正孝、室生朝子、関根弘、瀬沼茂樹、関野準一郎、恩地のぶ、志茂太郎、中谷孝雄、伊藤信吉、丸山薫、石川弘、故・津村信夫、橘弘一郎、長尾桃郎、佐々木桔梗、福永武彦、富士川英郎、菱山修三 ほか

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット