What's New

新入荷15点(『野球界』ほか)

2021年01月19日

野球界 第21巻第12号(昭和6年7月10日) 臨時増刊 早慶決戦号―早慶第一回戦を見て(稲垣重穂)、慶軍敗戦記(梶上初一)、紺碧の空に仰ぐ日輪(富永時男)、運動記者中心・リーグ戦座談会(橋戸信×飛田忠順ほか)ほか 横井鶴城 主幹/稲垣重穂、梶上初一、富永時男、橋戸信×飛田忠順ほか、山崎武彦、楠見幸信、諏訪森剛 ほか

野球界 昭和9年12月(第24巻第14号) 横井鶴城 主幹/鵜飼正雄、藤田省三、三宅當也、伊藤黎二、八十川胖 ほか

野球界 昭和11年3月(第26巻第4号)―濱井君追悼録(藤井猪勢治)、柳田末男君の思い出(吉濱球人)、関大西村新主将と語る(景山文蔵)、球界人物スペクトル(観球堂主人)、立教台湾遠征奇譚(茶の子)、職業野球団の底流(谷津住男)ほか 横井春野 主幹/藤井猪勢治、吉濱球人、景山文蔵、観球堂主人、茶の子、谷津住男、三遊亭金馬、プリンス・ボール、ミス・ミツト、

野球界 昭和12年10月(第27巻第13号)―新登場鳳雛群像(佐土原與志雄)、秋のNO.ワン若原主将訪問記(宇仁請兵)、漫画若原投手アラベスク(生澤朗)、稀代の少年快投手ボブ・フエラー(鈴木惣太郎)、澤村投手家庭訪問記(水谷羚一)、大関の空位を繞る強豪(牧野鯉二)ほか 佐土原與志雄、宇仁請兵、生澤朗、鈴木惣太郎、水谷羚一、牧野鯉二、太田四洲、伊藤黎二、納戸町雄、若宮三郎 ほか

野球界 昭和13年2月(第28巻第3号)―慶応水野外野手家庭訪問記(水谷羚一)、職業野球放談(10)(球界隠士)、プロ球界無冠選手銘々鑑(十條四郎)、相撲放送物語(山本照)、澤村不振の秋淋し(赤城九穂)ほか 水谷羚一、球界隠士、十條四郎、山本照、赤城九穂、宇仁靖兵、伊藤黎二、河野安通志 ほか

野球界 昭和13年6月(第28巻第9号)―横綱玉錦の実力と貫禄(小出武志)、帰参力士物語(登志摩散人)、大関前田山の強味と弱味(加藤進)、苅田二塁手論(河野安通志)、若林投手縦横談(水谷羚一)、早大打撃陣の解剖(太田四州)ほか 小出武志、登志摩散人、加藤進、河野安通志、水谷羚一、太田四州、小山清蔵、石原猶文 ほか

野球界 昭和13年11月(第28巻第15号)―首位打者戦線異状あり(鏑木照夫)、新花形選手評論(2)(鈴木惣太郎)、プロ野球選手恋女房評判記(2)(大崎住男)、近世相撲秘史(角界散人)、明治時代の相撲(増島信吉)、明治相撲黄金時代(伊藤忍々洞)ほか 鏑木照夫、鈴木惣太郎、大崎住男、角界散人、増島信吉、伊藤忍々洞、伊藤黎二、納戸町雄、小島六郎 ほか

野球界 昭和13年12月(第28巻第16号)―事変下の野球放送(鈴木惣太郎)、戦傷の沢村投手戦塵だより(水谷羚一)、北支相撲巡業報告(双葉山定次)、相撲「わしが国さ」(石原漣)、タイガースは何故振はぬか?(石本秀一)ほか 鈴木惣太郎、水谷羚一、双葉山定次、石原漣、石本秀一、小川正太郎、小川武、宇仁靖兵 ほか

野球界 昭和14年8月(第29巻第14号)―殊勲甲石黒、小野対談、首位打者南村選手論(小島六郎)、イ軍高須選手訪問記(小川武)、関西プロ野球選手の横顔、職業野球を語る座談会(市岡忠男×河野安通志×鈴木惣太郎)、鉄傘下誉れの掲額力士伝(4)(加藤也穆)、大阪場所奮闘力士評伝(福吉生男)、羽黒山が大関になるまで(立浪彌右ヱ門)ほか 小島六郎、小川武、市岡忠男×河野安通志×鈴木惣太郎、加藤也穆、福吉生男、立浪彌右ヱ門、若宮三郎、高塚誠治 ほか

野球界 昭和16年8月特輯号(第31巻第17号)―春の六大学野球戦総評(北沢三郎)、球界人物評論―大館選手、石黒選手、柚木選手、球生活八年の回顧(野口二郎)、満洲国と野球(広瀬謙三)、相撲縦横談(柳澤保承)、羽黒山と歴代横綱の比較(石原漣)ほか 北沢三郎、野口二郎、広瀬謙三、柳澤保承、石原漣、近藤逸 ほか

野球界 昭和21年11月(第36巻第10号)―強打者印象記(石崎龍)、日本野球・珍記録戦跡集(片江町男)、大リーグ戦総成績(広瀬謙三)ほか 石崎龍、片江町男、広瀬謙三、若林忠志、杉立宜夫 ほか

野球界 昭和21年12月(第36巻第11号)―早大宿願を達す(三原修)、覇権を競ふ早慶野球熱戦記(小川正太郎)、早慶戦新風景(生澤朗)、山本と藤村(石崎龍)、秋場所闘将銘々録(北沢三郎)ほか 三原修、小川正太郎、生澤朗、石崎龍、北沢三郎、杉立宜夫 ほか

野球界 第37巻第2号(昭和22年2月1日)―米国の野球・日本の野球(2)(鈴木惣太郎)、澤村と・景浦と・中河と(大和球士)、プロ野球十花撰(水谷準)、関西球界だより(石崎龍)ほか 鈴木惣太郎、大和球士、水谷準、石崎龍、志村正順、水町慶一郎 ほか

野球界 昭和30年7月(第45巻第7号)―対談・愛の熱球(金田正一×榎本美佐江)、水原の登場と現有勢力分布図、西鉄の荒武者・豊田泰光(松野和子)、中日のホープ・岡嶋博治(出野久満治)、プロ野球風雲録・大阪タイガーズ(大和球士)ほか 金田正一×榎本美佐江、松野和子、出野久満治、大和球士、大井広介 ほか

野球倶楽部 昭和25年4月(第2巻第4号)―私の好きな選手(中日・原田徳光選手)(サトウ・ハチロー)、特集・十五球団の実力検討―逆襲凄まじいセントラル・リーグ(大井廣介)、一一二六線が頼みのパシフィック・リーグ(千場雷太)、野球理想小説・善玉悪玉(白坂信平/伊勢田邦彦・画)ほか サトウ・ハチロー、大井廣介、千場雷太、白坂信平/伊勢田邦彦・画、朝霞三四郎 ほか

ベースボール 昭和6年5月(第2巻第5号)―郷土(四国)球界を語る座談会(4)(宮武三郎×井川喜代一×堀定一×水原茂×高橋喜朗ほか)、新球に対する大リーグ諸名手の意見(鈴木惣太郎)、外野手について(楠見幸信)、野球試合縁起と信仰と迷信と(青木修平)、今春早大の強味(飛田穂洲)ほか 宮武三郎×井川喜代一×堀定一×水原茂×高橋喜朗ほか、鈴木惣太郎、楠見幸信、青木修平、飛田穂洲、大下常治 ほか

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット