What's New

新入荷11点(『中央公論』)

2020年10月01日

中央公論 大正6年1月(第32年第1号)―日は輝けり(中條百合子)、人魚の嘆き(谷崎潤一郎)、世を恐れて(正宗白鳥)、日本武尊(武者小路実篤)、船中(水上瀧太郎)、礼拝(田山花袋)、菊見(徳田秋声)、酔ひさめの悲哀(松崎天民)ほか 中條百合子、谷崎潤一郎、正宗白鳥、武者小路実篤、水上瀧太郎、田山花袋、徳田秋声、松崎天民、大谷光瑞 ほか

中央公論 大正6年3月(第32年第3号)―小里(長田幹彦)、嫌疑(久米正雄)、大杉と別れるまで(堀保子)、帝国之危機(大谷光瑞)、夏目漱石氏の俳句(荻原井泉水)ほか 長田幹彦、久米正雄、堀保子、大谷光瑞、荻原井泉水、吉野作造、姉崎正治 ほか

中央公論 大正6年4月(第32年第4号) 春季大附録号―海へ(島崎藤村)、子を棄てる藪(上司小剣)、偸盗(芥川龍之介)、一日(高浜虚子)、ひえもんとり(里見弴)、出戻り(正宗白鳥)、玄奘三蔵(谷崎潤一郎)ほか 島崎藤村、上司小剣、芥川龍之介、高浜虚子、里見弴、正宗白鳥、谷崎潤一郎、和辻哲郎、田山花袋、島村抱月、吉野作造 ほか

中央公論 大正6年6月(第32年第6号)―戯曲・名残の星月夜(坪内逍遥)、最近の坪内逍遥先生の印象(中村孤月)、画眼に映じたる支那(小杉未醒)、運動競技の流行と国民の体育問題(安部磯雄)ほか 坪内逍遥、中村孤月、小杉未醒、安部磯雄、吉野作造、澤田撫松 ほか

中央公論 大正6年7月(第32年第7号)―異端者の悲しみ(谷崎潤一郎)、続偸盗(芥川龍之介)、宝暦奇聞「唐人殺し」(田中貢太郎)、伊東巳代治子(三宅雪嶺、鵜崎鷺城、岡崎邦輔ほか)ほか 谷崎潤一郎、芥川龍之介、田中貢太郎、加藤咄堂、笹川臨風、吉野作造、三宅雪嶺、鵜崎鷺城、岡崎邦輔 ほか

中央公論 大正6年9月(第32年第10号) 秋期大附録号―燕の如く帰る(島崎藤村)、心中後日譚(久米正雄)、実験室(有島武郎)、或日の大石内蔵助(芥川龍之介)、初秋(高浜虚子)、十五夜物語(谷崎潤一郎)、幸福人(里見弴)、湯女物語「若僧の妄念」(松崎天民)ほか 島崎藤村、久米正雄、有島武郎、芥川龍之介、高浜虚子、谷崎潤一郎、里見弴、松崎天民、田中貢太郎、野口米次郎、村松梢風、生方敏郎 ほか

中央公論 大正6年11月(第32年第12号) 第350号(記念号)―有島兄弟谷崎兄弟小説集―姉の死・弟の生(里見弴)、追放者(有島生馬)、迷路(有島武郎)、父となる前(谷崎精二)、ハツサン・カンの妖術(谷崎潤一郎)ほか 里見弴、有島生馬、有島武郎、谷崎精二、谷崎潤一郎、山本鼎、田中貢太郎、小杉未醒、黒田鵬心、正宗得三郎 ほか

中央公論 大正7年1月(第33年第1号)―霊魂の赤ん坊(野上弥生子)、おかめ笹(永井荷風)、嵐の前(中澤臨川)、信不信(正宗白鳥)、野島先生の夢(武者小路実篤)、英一蝶(小山内薫)、動かぬ時計(有島武郎)、地は饒なり(中條百合子)、穴(徳田秋声)ほか 野上弥生子、永井荷風、中澤臨川、正宗白鳥、武者小路実篤、小山内薫、有島武郎、中條百合子、徳田秋声、中村吉蔵、岡本綺堂、楠山正雄、田中貢太郎、生方敏郎 ほか

中央公論 大正7年2月(第33年第2号)―兄弟(谷崎潤一郎)、非凡人の面影(岩野泡鳴)、女の留守の間(田山花袋)、知名の兄弟を産んだ両親の研究(1)(有島武郎、有島生馬、里見弴、長与又郎、長与善郎、長田秀雄、長田幹彦、箕作元八) ほか 谷崎潤一郎、岩野泡鳴、田山花袋、有島武郎、有島生馬、里見弴、長与又郎、長与善郎、長田秀雄、長田幹彦、箕作元八、吉野作造、村松梢風 ほか

中央公論 大正7年3月(第33年第3号)―サラセンの王宮(河野義博)、針供養(上司小剣)、蛇の話(小川未明)、異説切支丹屋敷(田中貢太郎)ほか 河野義博、上司小剣、小川未明、田中貢太郎、吉野作造 ほか

中央公論 大正7年4月(第33年第4号)―故国を見るまで(島崎藤村)、麦の若芽(野村愛正)、袈裟と盛遠(芥川龍之介)、ある心の影(正宗白鳥)、二人の稚児(谷崎潤一郎)ほか 島崎藤村、野村愛正、芥川龍之介、正宗白鳥、谷崎潤一郎、田中貢太郎、生方敏郎 ほか

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット