2020年05月07日
GLA(心をひらく神理の泉) 1974年8月~1975年2月(第4巻第8号~5巻2号) 計7冊―神理の言魂(高橋信次)、高知に正法の狼煙が……(増田駿一)、正法は商法にも(岡田好美)、地獄界にさまよいて(黒島喜作)、現代宗教の矛盾と正法(園頭広周)ほか 高橋信次、増田駿一、岡田好美、黒島喜作、園頭広周、沖山トモ ほか
花園 1974年10、11月、1975年1、5、6月(第24巻10、11号、25巻1、5、6号) 計5冊―今月のことば(柳田聖山)、道を思う(安藤正瑛)、念々抄(10)えらそぶったくさいやつ(花岡大学)、十牛図講話(17)(山田無文)、効用ゼロ(小堀杏奴)、東洋のリズム(8)(鹿岳光雄)、親というもの(吉田知子)、?居士語録を味読する(2)(秋月龍珉)ほか 柳田聖山、安藤正瑛、花岡大学、山田無文、小堀杏奴、鹿岳光雄、吉田知子、秋月龍珉、石川洋 ほか
生長の家 昭和52年4月(第48輯第4号)―法語 「信」と「観」と「言」と(谷口雅春)、人生は進歩する〈光明説話〉(谷口清超)、言の林(52)葦原の瑞穂の国(佐藤通次)、時事評論・米・ソ戦略兵器制限交渉の序幕(斎藤忠)ほか 谷口雅春、谷口清超、佐藤通次、斎藤忠、田中忠雄 ほか
月刊・人間医学 1975年6月~1984年12月(うち1978年1~9月、1979年4~12月欠) 計97冊―ローヤルゼリーで制癌(園田真人)、健康学序論(5)(磯部巌)、牛はよい芋を知る(藤原彰太郎)、指圧と整体(荻原植吉)、食物から血液へ・質問に答える(大浦孝夫)、学校給食は安全か、水子が禍いを招く、甘いものは危険(1)(川畑愛義)、脳腫瘍も手のひらで(鈴木五郎)ほか 大浦孝秋 主宰/園田真人、磯部巌、藤原彰太郎、荻原植吉、大浦孝夫、川畑愛義、鈴木五郎、森本豊州 ほか
月刊・人間医学 1983年8月(第747号)―一面的と全体的(薬局の窓・36)(大浦純孝)、白砂糖で発癌―世界20カ国の疫学的調査で分る、やさしい家庭指圧(31)速効指圧点図について(大黒貞勝)、食物から血液へ・質問に答える(189)(大浦孝夫)ほか 大浦純、大黒貞勝、大浦孝夫、小林理作 ほか