What's New

新入荷9点(『キング』『講談倶楽部』ほか)

2020年04月06日

キング 大正14年1月(創刊号・第1巻第1号)―人間味(村上浪六)、処女(中村武羅夫)、嵐を衝いて(蘭笙之助)、獅子王(渡邊霞亭)、剣難女難(吉川英治)ほか 村上浪六、中村武羅夫、蘭笙之助、渡邊霞亭、吉川英治、前田曙山、下村悦夫、伊藤銀月 ほか

キング 大正15年1月(第2巻第1号)―棄犬(久米正雄)、地見(佐佐木茂索)、血(里見弴)、剣難女難(吉川英治/谷脇素文・画)、人間味(村上浪六/幡恒春・画)、肖像を裂く(菊池幽芳/鏑木清方・画)、親鳥子鳥(佐々木邦/細木原青起・画)、嫁さがし(宇野浩二/岡本帰一・画)ほか 久米正雄、佐佐木茂索、里見弴、吉川英治/谷脇素文・画、村上浪六/幡恒春・画、菊池幽芳/鏑木清方・画、佐々木邦/細木原青起・画、宇野浩二/岡本帰一・画、伊藤忠太、加藤武雄、沼波瓊音、小杉天外、佐藤紅緑、伊藤銀月、額田六福 ほか

キング 大正15年3月(第2巻第3号)―猟犬(広津和郎)、贔屓(正宗白鳥)、老母の犬(横光利一)、剣難女難(吉川英治/谷脇素文・画)、人間味(村上浪六/幡恒春・画)、肖像を裂く(菊池幽芳/鏑木清方・画)、親鳥子鳥(佐々木邦/細木原青起・画)ほか 広津和郎、正宗白鳥、横光利一、吉川英治/谷脇素文・画、村上浪六/幡恒春・画、菊池幽芳/鏑木清方・画、佐々木邦/細木原青起・画、佐藤紅緑 ほか

キング 大正15年7月(第2巻第7号)―青葉街道の殺人(正木不如丘)、探偵小説・毒杯(松本泰/田中良・画)、初夏の伊豆(室生犀星)、大船駅で(萩原朔太郎)、邯鄲高いびきの巻(百田宗治)、暮春の天城(千家元麿)、剣難女難(吉川英治/谷脇素文・画)、人間味(村上浪六/幡恒春・画)、親鳥子鳥(佐々木邦/細木原青起・画)ほか 正木不如丘、松本泰/田中良・画、室生犀星、萩原朔太郎、百田宗治、千家元麿、吉川英治/谷脇素文・画、村上浪六/幡恒春・画、佐々木邦/細木原青起・画、佐藤惣之助、佐藤紅緑、井上哲次郎、野口米次郎 ほか

キング 大正15年12月(第2巻第12号)―力と祈り(片岡鉄兵)、西洋人(室生犀星)、猪の親(川端康成)、探偵小説・嫦娥の冠(松本泰/齋藤五百枝・画)、人間味(村上浪六/幡恒春・画)、ゴンドラ村(佐々木邦/田中比左良・画)ほか 片岡鉄兵、室生犀星、川端康成、松本泰/齋藤五百枝・画、村上浪六/幡恒春・画、佐々木邦/田中比左良・画、佐藤紅緑、伊藤銀月、半井桃水 ほか

婦人世界 第3巻第6号(明治41年5月10日) 臨時増刊 食物かゞみ―料理の心得(村井弦斎)、鰻は何処のが味よきか(大谷儀兵衛)、東京料理の特色(栗山善四郎)、京都料理の特色(本田徳次郎)、大阪料理の特色(松村萬吉)、名古屋料理の特色(奥村金之助)、長崎の卓子料理(小西嘉兵衛)ほか 村井弦斎、大谷儀兵衛、栗山善四郎、本田徳次郎、松村萬吉、奥村金之助、小西嘉兵衛、木村徳衛 ほか

講談倶楽部 大正12年11月(第13巻第16号)―吉良政江(広津柳浪)、煩悩記(吉井勇)、大災小品(江見水蔭)、探偵講談・黄金魔(岡田東魚)、奇怪の囚人(紀潮雀)、森有礼の死(伊藤痴遊)、波のうへ(長田幹彦)、漫画・天才と凡才(池田永治)ほか 広津柳浪、吉井勇、江見水蔭、岡田東魚、紀潮雀、伊藤痴遊、長田幹彦、池田永治、渡邊霞亭、伊藤銀月、岡本霊華、池部鈞 ほか

講談倶楽部 大正13年6月増刊(第14巻第9号)―探偵小説・未亡人の秘密(田端龍三)、探偵実譚・秘密のカード(高橋雨城)、探偵奇談・月に立つ影(草村月城)、俎上の鯉(渡邊霞亭)、奥利根の怪人(江見水蔭)、血染の恋(生田葵)、火を吐く怪鳥(伊藤銀月)、芸妓艶若の話(松崎天民)ほか 田端龍三、高橋雨城、草村月城、渡邊霞亭、江見水蔭、生田葵、伊藤銀月、松崎天民、大倉桃郎、半井桃水 ほか

洛味 紅葉号(第2巻第5号(昭和11年11月15日))―渓仙画伯を偲ぶ(内貴清兵衛)、流行と京都の女(成瀬無極)、京都人の特性(3)(魚澄惣五郎)、食事の東西(1)(澤瀉久孝)、野趣味(新村出)ほか 内貴清兵衛、成瀬無極、魚澄惣五郎、澤瀉久孝、新村出、西田利八、林春隆 ほか

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット