2020年03月29日
面白倶楽部 新年増刊 恋愛武勇大手柄号(大正11年1月10日・第7巻第2号)―飛んだ見合(奥野他見男)、探偵小説・金時の芳(筑波四郎)、奇縁(伊藤銀月)、二代目與三(藤村福太郎)、変な夫婦(中西羊髯)ほか 奥野他見男、筑波四郎、伊藤銀月、藤村福太郎、中西羊髯、海賀変哲、池部鈞、柳家小さん ほか
太陽 第6巻第11号(明治33年10月1日)―小説・逸楽篇(川上眉山)、小説・入寇(ドーデー・作/田山花袋・訳)、郊外(国木田独歩)、支那将棋(幸田露伴)ほか 川上眉山、ドーデー・作/田山花袋・訳、国木田独歩、幸田露伴、井上圓了、
太陽 第7巻第5号(明治34年5月5日)―投機(内田魯庵/筒井年峰・画)、新体詩・籬の梅(鹽井雨江)、名家談叢―満洲問題(戸水寛人、大鳥圭介、寺尾亨、島田三郎、佐々友房)、遺利多き朝鮮半島(坪谷水哉)ほか 内田魯庵/筒井年峰・画、戸水寛人、大鳥圭介、寺尾亨、島田三郎、佐々友房、坪谷水哉、大町桂月、加藤弘之 ほか
太陽 第1巻第1号(創刊号・明治28年1月5日)―取舵(尾崎紅葉)、従軍人夫(饗庭篁村)、紀元前の著名なる航海者(森田思軒)、事物変遷の研窮に対する人類学的方法(坪井正五郎)ほか 尾崎紅葉、饗庭篁村、森田思軒、坪井正五郎、久米邦武、上田萬年、坪内雄藏、井上辰九郎、幸田露伴、石橋忍月 ほか
太陽 第1巻第2号(明治28年2月5日)―書記官(川上眉山)、露のよすが(花圃女史)、元時代の雑劇(承前)(幸田露伴)ほか 川上眉山、花圃女史、幸田露伴、坪井九馬三、坪内雄藏、落合直文、三宅雪嶺 ほか
太陽 第1巻第3号(明治28年3月5日)―吾妻錦絵(須藤南翠)、昭君怨(漣山人)、金銭記(幸田露伴)、美文と歴史との間に一線を画す(石橋忍月)ほか 須藤南翠、漣山人、幸田露伴、石橋忍月、谷干城、幸堂得知、落合直文 ほか
典籍趣味 第12輯―村野文庫に就いて(山田秋衛)、原形本方丈記に就いて(小川壽一)、岩瀬文庫の物語本(続)(黒田鉱一)ほか 山田秋衛、小川壽一、丙丁龍子、黒田鉱一 ほか
詩誌 風 18号 土橋治重 編/川口敏男、室生朝子、吉野弘、川崎洋、山本太郎 ほか
実業少年 明治43年6月(第4巻第7号)―修養実話倶楽部の夜(田村松魚)、夏日飲料の王たるサイダーの製造方法(石井研堂)、実業家の冒険を戒むそして大節の二字を胆に銘ずべし(澁澤栄一)、南島の椰子王清水一二氏の南島貿易経営の実談 ほか 石井民司(石井研堂) 編/田村松魚、石井研堂、澁澤栄一、河本清一、沼田笠峰 ほか
実業少年 大正元年10月(第6巻第11号)―復讐奇談人食鰐魚(堀内新泉)、予の自動車販売を始めし動機(山口勝蔵)、予の始めて洋式荷札を製造販売せし動機(平野哲五郎)ほか 石井民司(石井研堂) 編/堀内新泉、山口勝蔵、平野哲五郎、名倉雲嶺、春風亭柳枝 ほか