2019年11月21日
カフカ ブーバー シオニズム 中澤英雄 著
ヴァレンシュタイン シラー 著/海老澤君夫 訳
石原吉郎の詩の世界 安西均 編著
統制経済 昭和18年3月~19年4月(第6巻第3号~8巻4号。うち7巻1~6号合本) 計8冊+合本1冊(6冊分)―重商主義植民地統制の諸原理(張漢裕)、中国工人政策前史(遊部久蔵)、南方工業化への一考察(森澤元三郎)、不動産賃料価格統制判例総評(谷口知平)、国民徴用令改正私論(後藤清)、決戦生産態勢下の下請工場問題(今岡賀雄)、経済協同体への労務管理(森戸辰男)、随想(法律的・経済的)(牧野英一)、切符と貨幣(杉本栄一)、交通営団の使命と現実(小倉俊夫)ほか 張漢裕、遊部久蔵、森澤元三郎、谷口知平、後藤清、今岡賀雄、森戸辰男、牧野英一、杉本栄一、小倉俊夫、大河内一男、北川一雄、信夫清三郎、大塚久雄、富澤喜一、杉村廣蔵、中山伊知郎 ほか
(パンフレット) 奢りの岬(劇団青年座 No.31(昭和40年11月27~12月6日 俳優座劇場)) 人見喜久彦、田中千禾夫、荒木道子、新藤兼人、石沢秀二、三隅治雄 ほか
シナリオ 泉(シナリオ文庫 第46集) 岸田国士 原作/松山善三 脚色
シナリオ ここに泉あり(シナリオ文庫 第29集) 水木洋子 脚本/今井正 演出
シナリオ 遠い雲(シナリオ文庫 第40集) 木下恵介、松山善三、高峰秀子(希望対談(インタビュー))
山口淑子・藤原作弥『李香蘭 私の半生』書評集 鷲津美栄子、中薗英助、大野芳、牛島秀彦、佐藤忠男 ほか