What's New

新入荷13点(明治期雑誌、宗教ほか)

2019年10月04日

東華 第3号(明治30年5月20日)―倫理界に於ける差別的法則(大島義脩)、物語絵詞の説(続き)(黒川真頼)、哲学中懐疑派の考察(小谷重)、上海強学会序(元彪子投)ほか 高頭忠造 発行兼編輯者/大島義脩、黒川真頼、小谷重、元彪子投、幣原坦、琴洋漁史 ほか

頓智会雑誌 第15号(明治23年1月1日)―小説・善悪(この花情史・試筆)、非時無免職(浮世亭皆夢・投)、一曲の音楽―鉄牢の王を救ふ(青嵐山人・投)、石龍子も三含(梅花楼酒仏・投)ほか 大谷谷三郎 発行兼編輯人/この花情史 ほか

人性 第2巻第9号(明治39年9月10日)―表情の心理的研究(承前)(松木五郎)、日本の夢占に就て(承前)(三浦謹之助)、性の研究を以て一学科と為すの議(澤田順次郎)、女子の心理(下田次郎)ほか 常光得然 編/松木五郎、三浦謹之助、澤田順次郎、下田次郎

人性 第2巻第12号(明治39年12月10日)―表情の心理的研究(承前)(松木五郎)、夢の心理(ジエウエル)、宗教的復活に就て(ダヴエンポート)、精神病の遺伝(ウオルトマン)、酒狂(呉秀三)ほか 常光得然 編/松木五郎、ジエウエル、ダヴエンポート、ウオルトマン、呉秀三、加藤弘之 ほか

人性 第3巻第1号(明治40年1月20日)―太古の日本住民につきて(永井潜)、悖徳狂に就て(森田正馬)、脳と文化との関係(エル・ウオルトマン)ほか 永井潜、森田正馬、エル・ウオルトマン、丘浅次郎、桑木厳翼 ほか

実地指導 趣味の写真術 三宅克己 著

日本赤十字社第四回報告(明治24年4月)

排耶蘇教 加藤咄堂 著

仏教八面観 小野藤太 著

駁邪演説筆記 美野田覚念 演者/田島教恵 筆記・編

和紙つれづれ 濱田徳太郎 著

秋風秘抄 城左門 著

荷風随筆 永井荷風 著

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット