What's New

新入荷22点(児童雑誌、文学、『婦女雑誌』ほか)

2019年06月11日

日曜教園 第11年第1号(大正11年1月1日)―宗教音楽について(久志卓真)、お地蔵様の怪我(創作童話)(大関尚之)、アヌスヤ姫と桃色鸚鵡(創作童話)(荻野芳夫)ほか 久志卓真、大関尚之、荻野芳夫、熱田雷城、藤範晃誠 ほか/渋川繁麿 表紙

赤い鳥 大正12年7月(第10巻第1号)―五周年記念―あの子のおうち(北原白秋)、蛇つかひ(鈴木三重吉)、天国の夢(宇野浩二)、針(楠山正雄)、金のかんむり(久保田万太郎)ほか 北原白秋、鈴木三重吉、宇野浩二、楠山正雄、久保田万太郎、内田亨、宮原晃一郎 ほか/清水良雄 表紙・口絵

金の鳥 創刊号(第1巻第1号・大正11年4月1日)―太鼓腹の張吉(岡本一平)、不思議な国の話(室生犀星)、石蹴り(正富汪洋)、三人兄弟(山中峯太郎)、猫と人形(長谷川時雨)、貧乏な歌(秋田雨雀)ほか 岡本一平、室生犀星、正富汪洋、山中峯太郎、長谷川時雨、秋田雨雀、飯塚夢袋、白石実三、島崎龍夫、児玉花外 ほか

刈萱一代記 石童丸―新画ばなし

ワタシノカバン―童話と童謡のヱホン

キンダーブック 昭和26年2月(第5集第11編) ゆきのひ 吉沢廉三郎、初山滋、草野心平、武井武雄、林義雄、齊藤長三 ほか

キンダーブック 昭和25年5月(第5集第2編) おかあさん 吉沢廉三郎、松井行正、耳野卯三郎、立野玲子、黒崎義介、林義雄、武井武雄 ほか

キンダーブック 昭和25年11月(第5集第8編) わたくしたちのために 吉沢廉三郎、黒崎義介、沢井一三郎、林義雄、中西義雄 ほか

現代大衆文学全集 25 伊原青々園集―仮名屋小梅 外7篇 伊原青々園 著

伊原青々園集(昭和演劇新書) 伊原青々園 著

逃げ水 子母澤寛 著

臨時増刊 文藝 中里介山大菩薩峠読本 白井喬二、瀬沼茂樹、谷崎潤一郎、平野謙、中谷博、荒正人×大井廣介×武田泰淳×高橋?一×小山清×埴谷雄高 ほか

別冊新評 深沢七郎の世界 井伏鱒二、石原慎太郎、野坂昭如、巌谷大四、丸尾長顕、開高健、吉本隆明、秋山駿×松永伍一×吉田知子 ほか

新文芸読本 稲垣足穂 高橋康也、澁澤龍彦、松岡正剛、巌谷國士、北園克衛、宇野浩二、三島由紀夫×澁澤龍彦 ほか

八犬伝 上・下 揃 山田風太郎 著

日本小説 昭和22年5月創刊号(第1巻第1号)―深淵(高見順/三雲祥之助・画)、人間模様(丹羽文雄/向井潤吉・画)、母の肖像画(林房雄/鈴木信太郎・画)、女神(太宰治/櫻井濱江・画)ほか 高見順/三雲祥之助・画、丹羽文雄/向井潤吉・画、林房雄/鈴木信太郎・画、太宰治/櫻井濱江・画、藤田嗣治・画 ほか

道内時刻表 1984年8月

道内時刻表 1979年7月

婦女雑誌 第1巻第1号~第4巻第24号(明治24年1月10日~27年12月15日)のうち計34冊+合本1冊(11冊分)―元日(大江小波)、露西亜の民草(小金井喜美子)、婚姻に就ての誤り(鴎外漁史)、中村博士逝く、音楽小史(琵鐘声琴)、余が母(与謝野寛)、菅原薫子の建白書(石井研堂)、新名勝図絵(洲崎)、庭のおしへ子(嵯峨の舎主人)、小説奥様(眉山人)、作家の妻(江見水蔭)、流行に就て(山田美妙)、つま琴(大塚楠緒子)、応募兵(大塚楠緒子)ほか 岸上操 編/大江小波、小金井喜美子、鴎外漁史、琵鐘声琴、与謝野寛、石井研堂、嵯峨の舎主人、眉山人、江見水蔭、山田美妙、大塚楠緒子、坪谷水哉、内藤燦聚、佐佐木信綱、思案外史、落合直文、かざしの花、指月生、麗水生 ほか/尾形月耕、小林清親、小林永興、富岡永洗、水野年方 口絵

書斎生活 内田魯庵 著

バクダン 内田魯庵 著

貘の舌 内田魯庵 著

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット