What's New

新入荷15点(詩誌)

2019年04月17日

現代詩 1948年1月(第3巻第1号、第16集)―春(北園克衛)、脱走計画書起因(浅野十三郎)、獅子(江口榛一)、かの人は(永瀬清子)ほか 関矢與三郎(浅井十三郎) 編・発行/北園克衛、浅野十三郎、江口榛一、永瀬清子、阪本越郎、村野四郎 ほか

現代詩 1948年12月(第3巻第9号、第24集)―詩に於ける肉声(杉山平一)、夏から秋へ(永瀬清子)、罪(江口榛一)、下着他二篇(高村智)ほか 関矢與三郎(浅井十三郎) 編・発行/杉山平一、永瀬清子、江口榛一、北園克衛、高村智、河邨文一郎、祝算之介 ほか

(詩文学雑誌) 詩と詩人 昭和17年10月(第4巻第8号、通巻31号)―寂びの在り方に就いて(山田嵯峨)、日本詩の源泉と伝流(佐藤宏)、詩とその構成に就いて(浅井十三郎)ほか 関矢與三郎(浅井十三郎) 編・発行/山田嵯峨、佐藤宏、浅井十三郎、田村昌由、井上憲治、上木親、大瀧清雄、安藤隆一 ほか

(詩文学雑誌) 詩と詩人 昭和18年6月(第5巻第6号、通巻38号)―座談会・現代詩の再出発(高村光太郎×照井瓔三×山田嵯峨×武井京史×寺田弘×浅井十三郎)、小野十三郎序論(内田博)、二・三の詩書(宇佐見壽宏)ほか 関矢與三郎(浅井十三郎) 編・発行/高村光太郎×照井瓔三×山田嵯峨×武井京史×寺田弘×浅井十三郎、内田博、宇佐見壽宏、岡安恒武、田村昌由、佐川英三 ほか

(詩誌) コスモス 第5号(第2巻第1号、昭和22年5月)―座談会・近代詩を語る会(金子光晴×小田切秀雄×岡本潤×秋山清×北川冬彦×村野四郎×壷井繁治)ほか 秋山清 編/菅原克巳、長谷川龍生、永瀬清子、関根弘、伊藤和、金子光晴×小田切秀雄×岡本潤×秋山清×北川冬彦×村野四郎×壷井繁治 ほか

詩誌 餐 32号(第3巻第11号、昭和15年11月) 大友善治 編/森田勝壽、高玉英一、虚木一、川島達次郎、三枝響、前田純敬、松岡三郎

(詩誌) 四季 昭和14年8月(第48号)―アンデルセン自伝の本(阪本越郎)、戸隠の絵本から(津村信夫)、体験(リルケ/富士川英郎・訳)、立原道造(2)(山岸外史)、山峡三曲(田中克己)ほか 阪本越郎、津村信夫、リルケ/富士川英郎・訳、山岸外史、田中克己、杉山平一、小高根二郎 ほか

(詩誌) 四季 昭和17年4月(第64号)―信濃の灯(安西均)、成長(臼井喜之介)、帰途(大木実)、信州の冬(田中冬二)、早春(津村信夫)ほか 安西均、臼井喜之介、大木実、田中冬二、津村信夫、竹中郁、阪本越郎 ほか

(詩誌) 四季 昭和17年5月(第65号)―霧積(與田準一)、むら山たより(竹村俊郎)、崩壊(矢野峰人)、夜(杉山平一)、悲しき願ひ(金秉旭)ほか 與田準一、竹村俊郎、矢野峰人、杉山平一、金秉旭、山岸外史、伊東秋雄、林富士馬 ほか

(詩誌) 四季 昭和17年11月(第69号)―蜩(大木実)、相対性原理(杉山平一)、ふらんす詩話(河盛好蔵)、海辺(小山正孝)、葉洩れ日の下に(西垣脩)ほか 大木実、杉山平一、河盛好蔵、小山正孝、西垣脩、呉茂一・訳、高森文夫、日塔聰 ほか

(詩誌) 四季 昭和18年2月(第72号)―猟人(津村信夫)、墨染寺(竹中郁)、滴々(杉山平一)、支那古詩謡(徐陵、蔵質/森亮・訳)、炎(中村真一郎)ほか 津村信夫、竹中郁、杉山平一、徐陵、蔵質/森亮・訳、中村真一郎、真壁仁、リルケ/堀口大學・訳、堀口太平、丸山薫 ほか

(詩誌) 四季 昭和18年5月(第74号)―伝説(神保光太郎)、奈良の雪(竹中郁)、郁子(阪本越郎)、窓(杉山平一)ほか 神保光太郎、竹中郁、阪本越郎、杉山平一、竹村俊郎、大木実、小山正孝 ほか

(詩誌) 四季 昭和18年6月(第75号)―青春の回想(1)(津村秀夫)、旅路の終り(神保光太郎)、炎(中村真一郎)、人(杉山平一)、沫雪(竹村俊郎)ほか 津村秀夫、神保光太郎、中村真一郎、杉山平一、竹村俊郎、ヴィヨン/鈴木信太郎・訳 ほか

(詩誌) 四季 第1巻第3号(昭和21年11月5日)―検印(中勘助)、松葉艸(三好達治)、鳥達(丸山薫)、三十年(田中克己)ほか 堀辰雄 編/中勘助、三好達治、丸山薫、田中克己、G・デュアメル/中村真一郎・訳、大木実 ほか

(詩誌) 四季 第4号(昭和22年4月20日)―短詩論(折口信夫)、年忘れの歌仙(柳田國男)、瓦全(三好達治)、なめこ採り(丸山薫)、浮浪人(片山廣子)、中心に燃える(伊東静雄)、むき(北畠八穂)ほか 折口信夫、柳田國男、三好達治、丸山薫、片山廣子、伊東静雄、北畠八穂、吉井勇、竹中郁、原民喜、中里恒子、堀辰雄、神西清 ほか

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット