What's New

新入荷13点(『家庭』『音楽新報』ほか)

2019年02月03日

家庭 昭和9年2月(第4巻第2号)―倫敦のミモザの花(林芙美子)、丹後のくに(深尾須磨子)、漫画・おもしろ豚助(島大作)、ベビーフエースとは素顔のこと(メイ・牛山)ほか 林芙美子、深尾須磨子、島大作、メイ・牛山、椎尾辨匡、田中路子、和田恭平 ほか

家庭 昭和9年8月(第4巻第8号)―紅を含むばら(宮地嘉六)、海に燃ゆる陽(浅川高夫)、蘇へる罪の少女(香住関子)ほか 宮地嘉六、浅川高夫、香住関子、金山キヨシ、吉田弘 ほか

家庭 昭和9年11月(第4巻第11号)―心の饗宴(日下典子)、青空の虹(浅川高夫)、噛んで・選んで・よく磨け(岡本清纓)、カキ(マンガ)(金山キヨシ)、老人にすゝめたい料理―(1)体質に適した材料を使つて(進藤真砂)ほか 日下典子、浅川高夫、岡本清纓、金山キヨシ、進藤真砂、奥田迪子 ほか

東方策 3冊合本(東方策 第1篇・第2篇・東方策結論艸案 上) 稲垣満次郎 著

社会政策時報 昭和17年5月―南方労働問題特輯(社会政策時報 第260号) 内田繁隆、西村真次、澤田謙 ほか

南洋に於ける日本の投資と貿易 樋口弘 著

マニラ麻大観 麻船具社 編著

日本近世交通史論集 児玉幸多 監修/交通史研究会 編

日本旱魃霖雨史料(気象史料シリーズ 5) 荒川秀俊、大隅和雄、田村勝正 編

フランス語雑誌 LA REVUE 第3巻第1号(大正8年1月1日)―短篇小説・Les Bijoux(宝玉)(Guy de Maupassant)、Contrat Social(社会契約論)(J.J.Rousseau)、辞書の話、Les aventures de Telemaque(テレマツク冒険談)(Fenelon)ほか 荒川金之助 編/Guy de Maupassan、J.J.Rousseau、Fenelon

小泉八雲 英文学史 (第一巻) 内容見本 小泉八雲

英語青年 昭和23年4月 創刊五十周年記念―英国の小説(阿部知二)、英文学の思想(西脇順三郎)、ブラウニング(竹友藻風)、Aenold研究の意味(矢野峰人)ほか 阿部知二、西脇順三郎、竹友藻風、矢野峰人、山宮允、市河三喜 ほか

音楽新報 1906年7、10~12月、1907年9月(第3巻第6、9~11号、4巻9号) 計5冊―春の怨恨(楽曲)(前田翠渓)、卒業式の歌(楽曲)(小松玉巌)、オペラ概観(長田秋涛)、夏雪(金子薫園)、夏かげ(楽曲)(まさご)、降りしきる雨(平田禿木)、歌劇のことども(森鴎外)、日本趣味と西洋趣味(島村抱月)、音楽家と気骨(太田龍東) 前田翠渓、小松玉巌、長田秋涛、金子薫園、まさご、平田禿木、森鴎外、島村抱月、太田龍東、小林愛雄、巌本捷治、細越夏村 ほか

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット