What's New

新入荷11点(人文書、美術雑誌ほか)

2019年01月26日

イメージ人類学 ハンス・ベルティンク 著/仲間裕子 訳

学習する学校―子ども・教員・親・地域で未来の学びを創造する ピーター・M・センゲ 著/リヒテルズ直子 訳

夢の消費革命―パリ万博と大衆消費の興隆 ロザリンド・H・ウィリアムズ 著/吉田典子、田村真理 訳

西ヨーロッパ工業史 全2冊 揃―産業革命とその後 1750-1968 D・S・ランデス 著/石坂昭雄、冨岡庄一 訳

洪水の前―ベルリンの1920年代 オットー・フリードリク 著/千葉雄一 訳

ドイツの世紀末 全5巻 揃 池内紀、平田達治、平野嘉彦、三光長治、平井正、土肥美夫 編/シュパイデル、ブロッホ、ホフマンスタール、ヨーゼフ・ホフマン、ムージル、フロイト、ツァラ ほか 著/原研二 ほか 訳

紫薇字様 乾(上巻) 廣澤 述

(純日本画雑誌) 塔影 昭和16年3月(第17巻第3号)―法隆寺金堂壁画解説(田中一松)、法隆寺壁画の保存(添田達嶺)、壁画模写に当りて(中村岳陵)ほか 田中一松、添田達嶺、中村岳陵、福井利吉郎、金原省吾 ほか/横尾深林子、山本丘人 口絵

(純日本画雑誌) 塔影 昭和12年9月(第13巻第9号)―内蒙の日の出(藤島武二)、夏花雑感(荒木十畝)、日本美術院の創立(関如来)、東西の新人(川路柳虹)、身辺雑感(奥村土牛)、雑感(吉岡堅二)ほか 藤島武二、荒木十畝、関如来、川路柳虹、奥村土牛、吉岡堅二、上村松篁、下店静市 ほか/金島桂華、徳岡神泉、奥村土牛、三輪晁勢 ほか 口絵

画論 第5号(昭和17年1月10日)―工芸美術の日本的性格(長谷川如是閑)、日本の素描(奥平英雄)、内のデツサン外のデツサン(石井鶴三)、素描(中川一政)、マチスとデツサン(猪熊弦一郎)ほか 長谷川如是閑、奥平英雄、石井鶴三、中川一政、猪熊弦一郎、小池新二、浅利篤、宮本三郎 ほか/小林古径、曽宮一念、牧野虎雄、宮本三郎、鏑木清方 ほか 口絵

青邨 スケッチ集 前田青邨 著

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット