What's New

新入荷19点(文化、社会、歴史、思想ほか)

2019年01月23日

自然誌の終焉―18世紀と19世紀の諸科学における文化的自明概念の変遷(叢書・ウニベルシタス 392) ヴォルフ・レペニース 著/山村直資 訳

吐き気―ある強烈な感覚の理論と歴史(叢書・ウニベルシタス 943) ヴィンフリート・メニングハウス 著/竹峰義和、知野ゆり、由比俊行 訳

音楽機械劇場 渡辺裕 著

ふたつの世紀末 新装版 高山宏 著

グローバル・セックス デニス・アルトマン 著/河口和也、風間孝、岡島克樹 訳

メガネの文化史―ファッションとデザイン リチャード・コーソン 著/梅田晴夫 訳

「見た目」依存の時代―「美」という抑圧が階層化社会に拍車を掛ける 石井政之、石田かおり 著

コルナイ・ヤーノシュ自伝―思索する力を得て コルナイ・ヤーノシュ 著/盛田常夫 訳

協議型社会主義の模索―新左翼体験とソ連邦の崩壊を経て 村岡到 著

脳科学から広告・ブランド論を考察する 山田理英 著

視線(研究社・リアクション叢書) スティーヴン・カーン 著/高山宏 訳/高山宏 監修

シュムペーター体系の研究(MINERVA人文・社会科学叢書 5) 濱崎正規 著

百貨店の博物史 海野弘 著

人間喜劇―十九世紀パリの観相術とカリカチュア ジュディス・ウェクスラー 著/高山宏 訳

〈反〉知的独占―特許と著作権の経済学 ミケーレ・ボルドリン、デヴィッド・K・レヴァイン 著/山形浩生、守岡桜 訳

グローバル・ヴィレッジ―21世紀の生とメディアの転換 マーシャル・マクルーハン、ブルース・R・パワーズ 著/浅見克彦 訳

司法的同一性の誕生―市民社会における個体識別と登録 渡辺公三 著

大都会の夜―パリ、ロンドン、ベルリン――夜の文化史 ヨアヒム・シュレーア 著/平田達治、我田広之、近藤直美 訳

〈子供〉の誕生―アンシァン・レジーム期の子供と家族生活 フィリップ・アリエス 著/杉山光信、杉山恵美子 訳

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット