What's New

新入荷9点(美術雑誌など)

2018年09月17日

印度回想 水谷清 著

美之国 昭和4年8月(第5巻第8号)―五周年記念特輯―二十世紀の絵画大観(外山卯三郎)、消えて行く美の探偵(武井武雄)、支那そば(長谷川路可)、銀(小出楢重)ほか 外山卯三郎、武井武雄、長谷川路可、小出楢重、渡邊吉次、笹川臨風、小杉放庵 ほか/竹内栖鳳、川合玉堂、鏑木清方、平福百穂 ほか 口絵

美術新論 昭和4年1月(第4巻第1号)―洋行余徳(熊岡美彦)、絵画史上のクラシックに就て(板垣鷹穂)、クラシックに就て(石井柏亭)、クラシックといふ言葉の解釈(森田亀之助)ほか 熊岡美彦、板垣鷹穂、石井柏亭、森田亀之助、前田寛治、仲田定之助 ほか

中央美術 大正6年11月(第3巻第11号)―第11回文展号―裸体画と警察眼(大庭柯公)、文展の日本画(石井柏亭)、人物画(日本画部)(鏑木清方)、山水画(日本画部)(田口掬汀)、文展の西洋画(久米桂一郎)ほか 大庭柯公、石井柏亭、鏑木清方、田口掬汀、久米桂一郎、小泉勝爾、正宗得三郎 ほか

中央美術 大正8年8月(第5巻第8号)―日本画の写実主義と装飾主義(川路柳虹)、セザンヌ主義(2)(黒田重太郎)、画家の想像力を論ず(園頼三)、日記帳より(7月)(山本鼎)、清方先生と門下(大家と門生)(2)―紫陽花の思ひ出(門井掬水)、恩師と塾に対する感想(伊東深水)ほか 川路柳虹、黒田重太郎、園頼三、山本鼎、門井掬水、伊東深水、津田青楓 ほか

中央美術 大正11年12月(第8巻第12号)―アクションについて(神原泰)、三科展の未来派(渋谷修)、第一作家同盟の経過(田中一良)ほか 神原泰、渋谷修、田中一良、加藤静児、奥田誠一 ほか

中央美術 大正13年5月(第10巻第5号)―立体主義とその中堅作家(黒田重太郎)、スカンヂネヴイアの芸術(完)(石井柏亭)、春陽会第二回展覧会所感(岸田劉生)、入選作一口評(萬鐵五郎)ほか 黒田重太郎、石井柏亭、岸田劉生、萬鐵五郎、小寺健吉、小出楢重、中川紀元 ほか

中央美術 大正14年10月(第11巻第10号)―二科・院展・仏展―二科会鑑賞記(萬鐵五郎)、二科会に関する感想(鍋井克之)、美術院彫刻(石井鶴三)、三科展の弁(村山知義)ほか 萬鐵五郎、鍋井克之、石井鶴三、村山知義、神原泰、牧野虎雄 ほか

中央美術 大正15年3月(第12巻第3号)―摩利耶観音考(団伊能)、長崎に於ける南蛮絵(永見徳太郎)、日本現代の美術(木村荘八)、木村荘八君(木下杢太郎)ほか 団伊能、永見徳太郎、木村荘八、木下杢太郎、林源吉、前田寛治、横堀角次郎 ほか

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット