What's New

新入荷31点(『婦人画報』、詩集、思想ほか)

2018年08月02日

婦人画報 大正3年6月 増刊 皇太后陛下大喪儀画報(第97号)―昭憲皇太后陛下を悼み奉る(徳川達孝)、悲しき御思出の数々(柳澤保恵)、皇太后陛下の御仁徳(石黒忠悳)ほか 徳川達孝、柳澤保恵、石黒忠悳、坂正臣、股野琢、手嶋精一 ほか

婦人画報 増刊 御大典記念画報(大正4年11月25日・第116号)―御大礼の旨意と式の次第(関根正直)、大嘗祭御次第(赤堀又次郎)、御伝来の三種神器(高橋健自)ほか 関根正直、赤堀又次郎、高橋健自、大隈重信、土方久元 ほか

婦人画報 大正5年8月(第125号)―(画報)―令嬢かゞみ(九條豊子の君、同光子の君ほか)、庭園にて(毛利公三令嬢、大谷伯爵令嬢毛利男令嬢)ほか/夏のおもひ(与謝野晶子)、関西の旅(2)(岡田八千代)、お夏文代(28)(菊池幽芳)、殊勝な台湾の女学生(英塘翠)ほか 与謝野晶子、岡田八千代、菊池幽芳、英塘翠、山路愛山、巌谷小波、大町桂月 ほか/椎塚蕉華 口絵

婦人画報 大正11年3月(第195号)―(画報)―令嬢かゞみ(三好富士子の君、同富美子の君ほか)ほか/長篇小説・映さぬ空(畑耕一)、長篇小説・恋を裏切る女(菊池幽芳)、短篇小説・余計者(網野菊子)、沼津近傍(生方敏郎)、大隈侯の偉業を遂げしめた夫人の力(矢野龍渓)ほか 畑耕一、菊池幽芳、生方敏郎、矢野龍渓、安部磯雄、島村民蔵、水谷まさる ほか/辻永 ほか 口絵

婦人画報 大正11年5月(第198号)―平和記念博覧会画報―南洋館、各商店の出張所、無料休憩所、警察と郵便局、北海道樺太満蒙三館、朝鮮館と食堂ほか/植物館めぐり(戸川貞雄)、博覧会見物(黒頭巾生)、博覧会喰ひ歩き(坂本紅蓮洞)ほか 戸川貞雄、黒頭巾生、坂本紅蓮洞、松原至大 ほか/鈴木武 鳥瞰図/武井武雄 ほか 挿画

風声―福田万里子詩集 福田万里子 著

死の淵から―高見順没後二十周年追悼記念 高見順 著

時刻表―嵯峨信之詩集 嵯峨信之 著

夢劫の人―石牟礼道子の世界 河野信子、田部光子 著/石牟礼道子×イバン・イリイチ・対談

ビリー・ザ・キッド全仕事(文学の冒険) マイケル・オンダーチェ 著/福間健二 訳

ラッキョウの恩返し(叢書・女性詩の現在 7) 平田俊子 著

ジャン・ジュネ詩集 ジャンジュネ 著/中村登 訳

アンチ・ソシュール―ポスト・ソシュール派文学理論批判(ポイエーシス叢書 4) レイモンド・タリス 著/村山淳彦 訳

トリスタン・ツァラ(セリ・ポエティク 5) トリスタン・ツァラ 著/ルネ・ラコート 編/浜田明 訳

記号学の冒険 ロラン・バルト 著/花輪光 訳

ユング自伝 全2巻 揃―思い出・夢・思想 C・G・ユング 著/ヤッフェ 編/河合隼雄、藤縄昭、出井淑子 訳

きみたちは美人だ 福間健二 著

行儀のわるいミス・ブラウン 福間健二 著

地上のぬくもり 福間健二 著

結婚入門 福間健二 著

急にたどりついてしまう 福間健二 著

最後の授業/カントリー・ライフ―福間健二詩集 1972-1983 福間健二 著

沈むプール―細見和之詩集 細見和之 著

キミハドコニイルノ 中村和恵 著

so alone―梅田智江・詩集 '94/6→'95/6 梅田智江 著

タブーと結婚―「源氏物語と阿闍世王コンプレックス論」のほうへ 藤井貞和 著

未完のポリフォニー―バフチンとロシア・アヴァンギャルド(ポイエーシス叢書 2) 桑野隆 著

来るべき哲学のプログラム ヴァルター・ベンヤミン 著/道籏泰三 訳

S・T・コールリッジ詩集 S・T・コールリッジ 著/野上憲男 訳

ユリイカ 詩と批評 2008年5月 特集・ラフマニノフ―追悼・石井桃子(伊藤比呂美、安達まみ)、追悼・草森紳一(高橋睦郎、川崎賢子) 吉田秀和、間宮芳生、小沼純一、一柳富美子、伊藤比呂美、安達まみ、高橋睦郎、川崎賢子 ほか

日本民謡辞典 小寺融吉 著

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット