What's New

新入荷12点(『三田文学』『桜菊』)

2018年07月18日

三田文学 復活号 大正15年4月(第1巻第1号)―西班牙料理(永井荷風)、別居(南部修太郎)、われ山上に立つ(野口米次郎)、プロフアヌス(西脇順三郎)ほか 永井荷風、南部修太郎、野口米次郎、西脇順三郎、水上瀧太郎、木村庄三郎、戸川秋骨 ほか

三田文学 昭和12年2月(第12巻第2号)―フランス文学特輯号―憐れなシャツ屋(V・ラルボオ/北原由三郎・訳)、出発(ロジエ・ヴエルセル/太田咲太郎・訳)、最初の死(パトリス/服部伸六・訳)ほか V・ラルボオ/北原由三郎・訳、ロジエ・ヴエルセル/太田咲太郎・訳、パトリス/服部伸六・訳、ルイ・ギイユウ/野一色武雄・訳 ほか

三田文学 昭和16年4月(第16巻第4号)―水上瀧太郎を憶ふ―水上瀧太郎断片(小泉信三)、「兇刃」を読んで(高橋誠一郎)、朝鮮服礼讃(小島政二郎)、佐保姫(佐藤春夫)、戦友よ、往かん(蔵原伸二郎)、太郎(津村信夫)ほか 小泉信三、高橋誠一郎、小島政二郎、佐藤春夫、蔵原伸二郎、津村信夫、吉井勇、西脇順三郎、和田芳恵 ほか

三田文学 昭和16年5月(第16巻第5号)―武士(柴田錬三郎)、真珠の胎(5)(間宮茂輔)、青春の乗手(鈴木重雄)、鳥羽絵(青木年衛)ほか 柴田錬三郎、間宮茂輔、鈴木重雄、青木年衛、池田みち子 ほか

三田文学 昭和16年8月(第16巻第8号)―樋口一葉(完)(和田芳恵)、真珠の胎(間宮茂輔)、閑日(北園克衛)、芝居の鶴ヶ岡(鬼太郎)、ハルピン(井上友一郎)ほか 和田芳恵、間宮茂輔、北園克衛、鬼太郎、井上友一郎、中村草田男、橋本多佳子、花柳章太郎、石坂洋次郎、福田清人

三田文学 昭和16年9月(第16巻第9号)―自分のいのち(柴田錬三郎)、赤と青(宇野信夫)、真珠の胎・第二章(3)(間宮茂輔)ほか 柴田錬三郎、宇野信夫、間宮茂輔、和田芳恵、中村地平、丸岡明 ほか

三田文学 昭和16年10月(第16巻第10号)―美術特輯―国民映画への道(川橋喬夫)、我等の音楽(川崎泓)、田沼時代の板木絵(渋井清)、アルテミシオンのゼウス(児島喜久雄)ほか 川橋喬夫、川崎泓、渋井清、児島喜久雄、丸尾彰三郎、岡直己 ほか

三田文学 昭和16年12月(第16巻第12号)―真珠の胎(第二章・5)(間宮茂輔)、薙刀について(木村不二男)、名将左宝貴(夏野草男)ほか 間宮茂輔、木村不二男、夏野草男、内村直也、田辺茂一、花柳章太郎 ほか

三田文学 昭和17年1月(第17巻第1号)―画面の女(柴田錬三郎)、山中にて大詔を拝す(蔵原伸二郎)、ラジオよ(岩佐東一郎)、国学護持論(保田與重郎)、実川延若論(戸板康二)ほか 柴田錬三郎、蔵原伸二郎、岩佐東一郎、保田與重郎、戸板康二、矢崎弾 ほか

三田文学 昭和17年4月(第17巻第4号)―小野寺十内(宇野信夫)、礼拝(木村不二男)、幽霊(村野四郎)、文学の勝利と敗北(柴田錬三郎)ほか 宇野信夫、木村不二男、村野四郎、柴田錬三郎、一瀬直行、佐藤佐太郎 ほか

三田文学 昭和17年11月(第17巻第11号)―美術特輯―板画記(渋井清)、ヴィンザーの素描二葉(児島喜久雄)、声の芸術―一つの思ひつき(茅野蕭々)ほか 渋井清、児島喜久雄、茅野蕭々、丸尾彰三郎、菅沼貞三 ほか

桜菊 昭和18年7月~20年2月(第3巻第7号~5巻2号)のうち計17冊―満洲と満鉄(満洲版)(本誌記者)、翼賛漫画(国防漫画聯盟同人)、地を呼ぶ声(野村愛正/木俣清史・画)、泥棒問答(柳家小十郎)、武門の花(尾崎士郎/福原正行・絵)、敵米国の実体を衝く(鶴見祐輔)、忠誠の道(青木誠四郎)、四天王(富田常雄/富田千秋・画)、撃沈(山岡荘八/梁川剛一・絵)ほか 野村愛正/木俣清史・画、柳家小十郎、尾崎士郎/福原正行・絵、鶴見祐輔、青木誠四郎、富田常雄/富田千秋・画、山岡荘八/梁川剛一・絵、福田清人、竹田敏彦、千葉胤明、栗原悦蔵、富田常雄、菊池寛、川田順 ほか

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット