What's New

新入荷7点(『日本読書新聞 縮刷版』、『吉岡義豊著作集』、俳句雑誌ほか)

2018年07月06日

日本読書新聞 縮刷版 昭和37~46年(No.1136~1627) 10年分計11冊(昭和39年のみ上下2分冊) 植草甚一、関根弘、森茉莉、中薗英助、星新一、大島渚、上林暁、澁澤龍彦、深沢七郎、藤枝静男、黒田喜夫、中平卓馬、開高健、中原弓彦 ほか

吉岡義豊著作集 全5巻(全4巻+別巻) 揃―道教の研究、道教・仏教研究論集、道教経典史論、道教入門・資料篇、道教の実態 吉岡義豊 著

新版 ヒマラヤ文献目録 薬師義美 編

(俳句雑誌)点 創刊号・第2号(1965年11月25日、1966年6月25日) 計2冊―(詩)加納光於による六つのヴァリエーション(大岡信)、(短歌)青年科その他(塚本邦雄)、日曜日とイライラと個性と(馬場駿吉)ほか 馬場駿吉 編/大岡信、塚本邦雄、赤尾兜子、馬場駿吉、本郷昭雄、宇佐美魚目、大峯あきら、友岡子郷、加納光於(表紙・カット・写真版)

冬柏 第2巻第1~11号(昭和6年1~11月) 計11冊分合本1冊―騒音(小金井喜美子)、冬の日(石井柏亭)、霜の華(與謝野晶子)、静浦風景(梅原龍三郎)、寂しい夜(茅野蕭々)、 小金井喜美子、石井柏亭、與謝野晶子、梅原龍三郎、茅野蕭々、與謝野寛 ほか

読書家(なにを読むべきか・改題) 昭和25年6月(第2巻第3号)―翻訳芸術論(瀧口直太郎)、高士の遺風―『中国古代政治思想』を読む(嘉治隆一)、『Oの暁』について(最所フミ)、低俗小説論(猿取哲)ほか 瀧口直太郎、嘉治隆一、最所フミ、猿取哲

(俳句雑誌)トクサ(とくさ) 第4巻第5、6、9、10号(明治39年6月28日~11月28日) 計4冊―奇夢(マルクトウエン・作/紅緑子・訳)、吾輩は犬である(1)(臼杵子)、英詩俳訳(1)(紅緑)、線香(忍月)、死(雨聲)ほか 大野熊四郎 編/佐藤紅緑、マルクトウエン・作/紅緑子・訳、臼杵子、忍月、雨聲、銀箭峯、竹風、徂春、枯骨、一星、古南 ほか

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット