What's New

新入荷13点(『婦人公論』『婦人画報』ほか)

2018年06月15日

婦人公論 昭和12年2月(第22巻第2号)―練獄聖争(里見弴(里見とん)/宮田重雄・画)、流行歌手(長田幹彦/林唯一・画)、笑ふ恋人(尾崎士郎/野間仁根・画)、虚栄の市(森田たま/嶺田弘・画)、落葉日記(岸田國士/岩田専太郎・画)、大阪(藤澤桓夫/佐野繁次郎・画)ほか 里見弴(里見とん)/宮田重雄・画、長田幹彦/林唯一・画、尾崎士郎/野間仁根・画、森田たま/嶺田弘・画、藤澤桓夫/佐野繁次郎・画、佐藤八郎、岸田國士、室生犀星、窪川稲子、

婦人公論 昭和12年3月(第22巻第3号)―練獄聖争(里見弴(里見とん)/宮田重雄・画)、流行歌手(長田幹彦/林唯一・画)、笑ふ恋人(尾崎士郎/野間仁根・画)、虚栄の市(森田たま/嶺田弘・画)、落葉日記(岸田國士/岩田専太郎・画)、大阪(藤澤桓夫/佐野繁次郎・画)ほか 里見弴(里見とん)/宮田重雄・画、長田幹彦/林唯一・画、尾崎士郎/野間仁根・画、森田たま/嶺田弘・画、藤澤桓夫/佐野繁次郎・画、佐藤八郎、岸田國士/岩田専太郎・画、日夏耿之介、三岸節子、金田一京助 ほか

婦人公論 昭和12年5月(第22巻第5号)―練獄聖争(里見弴(里見とん)/宮田重雄・画)、流行歌手(長田幹彦/林唯一・画)、笑ふ恋人(尾崎士郎/野間仁根・画)、虚栄の市(森田たま/嶺田弘・画)、落葉日記(岸田國士/岩田専太郎・画)、乳房の悲しみ(窪川稲子/大月源二・画)、栗島すみ子自伝(栗島すみ子)、荒城の月(木村毅)ほか 里見弴(里見とん)/宮田重雄・画、長田幹彦/林唯一・画、尾崎士郎/野間仁根・画、森田たま/嶺田弘・画、岸田國士/岩田専太郎・画、窪川稲子/大月源二・画、栗島すみ子、木村毅、長谷川こま子、横山隆一、吉屋信子、あらえびす、林房雄 ほか

婦人公論 昭和13年6月(第23巻第6号)―牧歌(川端康成/岩田専太郎・画)、女軍(獅子文六/吉田貫三郎・画)、向日葵娘(宇野千代/伊東顕・画)、探偵小説・刺青天文解(解決篇)(大下宇陀児)ほか 川端康成/岩田専太郎・画、獅子文六/吉田貫三郎・画、宇野千代/伊東顕・画、大下宇陀児、大仏次郎、林芙美子、長谷川時雨、森田たま、林達雄、志賀直哉、島木健作、室生犀星、井伏鱒二、田部重治、小暮理太郎

婦人公論 昭和14年4月(第24巻第4号)―花のない季節(石川達三/鈴木信太郎・画)、人間の復活(島木健作/津田青楓・画)、青苔(丹羽文雄/富永謙太郎・画)、簪(武田麟太郎/岩田専太郎・画)、北海道のたび(富沢有為男)ほか 石川達三/鈴木信太郎・画、島木健作/津田青楓・画、丹羽文雄/富永謙太郎・画、武田麟太郎/岩田専太郎・画、富沢有為男、三宅花圃、林芙美子 ほか

婦人公論 昭和15年11月(第25巻第11号)―ゆくひと(川端康成/岩田専太郎・画)、旅人(阿部知二/木下孝則・画)、人間の復活(島木健作/内田巌・画)、十年間(林芙美子/大月源二・画)、郷愁(新連載)(藤澤桓夫/志村立美・画)、貧窮譜(尾崎一雄)ほか 川端康成/岩田専太郎・画、阿部知二/木下孝則・画、島木健作/内田巌・画、林芙美子/大月源二・画、藤澤桓夫/志村立美・画、尾崎一雄、室生犀星、中西悟堂、野村胡堂 ほか/岩田専太郎 表紙

婦人公論 昭和15年12月(第25巻第12号)―年の暮(川端康成/岩田専太郎・画)、旅人(阿部知二/木下孝則・画)、人間の復活(島木健作/内田巌・画)、十年間(林芙美子/大月源二・画)、郷愁(藤澤桓夫/志村立美・画)、 川端康成/岩田専太郎・画、阿部知二/木下孝則・画、島木健作/内田巌・画、林芙美子/大月源二・画、藤澤桓夫/志村立美・画、山口誓子、岸田日出刀、高村光太郎 ほか/岩田専太郎 表紙

婦人公論 昭和26年2月(第37巻第2号)―胸より胸に(高見順/佐藤敬・画)、白緑(大仏次郎/矢島堅土・画)、草の花(幸田文/小穴隆一・画)、女家族(林芙美子/森田元子・画)、血と花(中里恒子)、師走(網野菊)、はだし(北畠八穂)ほか 高見順/佐藤敬・画、大仏次郎/矢島堅土・画、幸田文/小穴隆一・画、林芙美子/森田元子・画、中里恒子、網野菊、北畠八穂、宇野千代、壷井栄、大田洋子、池田みち子、阿部艶子、真杉静枝、吉屋信子、長谷川町子、平林たい子、細川ちか子×笠置シヅ子×水谷八重子×轟夕起子×佐多稲子(司会) ほか

婦人公論 昭和26年4月(第37巻第4号)―戯曲・源氏物語(舟橋聖一・脚色/谷崎潤一郎・監修)、白緑(大仏次郎/矢島堅土・画)、女家族(林芙美子/森田元子・画)、藤本左文(井上友一郎)、愛の往復書簡(三島由紀夫、阿部艶子)ほか 舟橋聖一・脚色/谷崎潤一郎・監修、大仏次郎/矢島堅土・画、林芙美子/森田元子・画、井上友一郎、三島由紀夫、阿部艶子、秩父宮勢津子×白洲正子×麻生和子、横山隆一、奥野信太郎、丸木砂土、中村真一郎 ほか

婦人公論 臨時増刊 推理小説傑作集(昭和58年12月20日・第68巻第15号)―本日は悲劇なり(赤川次郎)、シャーベット・ホームズ探偵団(岡本喜八)、終末の殺意(西村京太郎)、日本国有鉄道殺人旅行(斎藤栄)ほか 赤川次郎、岡本喜八、西村京太郎、斎藤栄、水森亜土、大橋歩、大沢在昌、皆川博子、吉田知子、夏樹静子×石橋喬司×森村誠一 ほか

主婦之友 愛読者通信 32号(昭和29年3月号)―東京新名所めぐり(15)新地下鉄誕生、愛読者の寄稿家希望訪問(3)春の海図の井上靖先生(富永節子)、漫画・アクセサリーとわたし(亀井三恵子)、受付とも子の日記 ほか 亀井三恵子

婦人画報 1954年9月(第601号)―創刊五十年記念特別号―風(井上靖/秋山庄太郎・カメラ)、花自ら教あり(9)(高見順/朝倉摂・え)、花いかだ(小山いと子/森田元子・え)、(グラフ)初秋の感触(マンスリーファイブ)(田中千代)ほか 井上靖/秋山庄太郎・カメラ、高見順/朝倉摂・え、小山いと子/森田元子・え、田中千代、秦万紀子、土門拳・カメラ、石井桃子、川端康成、岡本太郎、佐野繁次郎、広津和郎、小堀杏奴、春山行夫、徳川夢声、亀倉雄策・目次 ほか

婦人画報 1956年6月(第622号)―緑地ありや(大木惇夫/長沢節・え)、忘れ霜(壷井栄/斎藤長三・え)、風ひかる(梅崎春生/朝倉摂・え)、庄平のアヴァンチュール(木田みのる/初山滋・え)ほか 大木惇夫/長沢節・え、壷井栄/斎藤長三・え、梅崎春生/朝倉摂・え、木田みのる/初山滋・え、安東次男、大竹省二・カメラ、由起しげ子、中里恒子、幸田文 ほか

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット