What's New

新入荷15点(医学雑誌、『日本の屋根』ほか)

2018年02月15日

日本医師会雑誌 第27巻第15号(昭和27年6月15日)―あん摩師、はり師、きゅう師及び柔道整復師法の一部改正法律案について、難聴の治療(後藤修二)、癌の統計(福島一郎、藤崎暹)、日本医師会雑誌第27観(昭和27年1月~6月)総目次 ほか 後藤修二、福島一郎、藤崎暹、阿武保郎 ほか

日本医師会雑誌 第28巻第6号(昭和27年9月15日)―中山国務大臣の実現、国民健康保険の問題点(蓮田茂)、中山壽彦氏、国務大臣に就任、巣鴨に戦犯の同僚訪う ほか 蓮田茂、中村康、植村操、福田保 ほか

日本医師会雑誌 第45巻第4号(昭和36年2月15日)―蟯虫(浅見敬三)、男性不妊手術(精管切除術)に関する2、3の事項(金子栄寿)、提唱、運動選手の心臓管理(米田正治)ほか 浅見敬三、金子栄寿、米田正治、小林隆、杉江三郎 ほか

日本医事新報 昭和23年6月12日(No.1259)―島薗順次郎先生を懐ぶ(柳金太郎)、人(73)―渡邊信吉氏、日本生理学会印象記(時実利彦、勝木新次)、精神神経学会総会雑感(笠松章)ほか 柳金太郎、時実利彦、勝木新次、笠松章、原實 ほか

日本医事新報 昭和27年4月5日(No.1458)―宮本叔先生(1)(村山達三)、結核予防切手として北里切手の発行を望む(古川明)、しれびとのゆめ(豊島正道)ほか 村山達三、古川明、豊島正道、久留勝、砂原茂一 ほか

日本医事新報 昭和27年4月12日(No.1459)―宮本叔先生(2)(村山達三)、肺結核の混合感染(河盛勇造)、アメリカこぼれ話(笹本浩)、聖堂から和泉町(1)ほか 村山達三、河盛勇造、笹本浩、砂田輝武 ほか

日本医事新報 昭和27年8月16日(No.1477)―呉建先生と舞扇(辻守昌)、日本人と白人及び黒人との混血児の研究(石原房雄)、喜寿の土肥章司先生(田上初雄)ほか 辻守昌、石原房雄、田上初雄、阿部實、堂野前維摩郷 ほか

日本医事新報 昭和27年9月6日(No.1480)―終戦時までの朝鮮の医育(佐藤剛蔵)、戦後(木口浩三)、妊娠中毒症の本態に関する研究(加来道隆)ほか 佐藤剛蔵、木口浩三、加来道隆、福武勝博、久慈直太郎 ほか

日療会報 5号(1950年9月20日)―入院料改正特集号―入院料改正運動、社会保険医療協議会、緊急対策委員会、不完全でよい―完全給食・完全看護 ほか 舟木豊 編

日本内科学雑誌臨時号〔第36回日本内科学会演説会並総会日程〕 会期 昭和14年4月6日、7日、8日 会場 北海道帝国大学中央講堂―貧血ノ統計的観察(高島博)、血清滷性沈降反応ニ就テ(黄克東)、唾液ノ抗貧血作用ニ関スル研究(中村三千蔵)ほか 高島博、黄克東、中村三千蔵、三神秋子 ほか

日本の屋根 昭和35年3月~36年11月(第1巻第1号(創刊号)~2巻11号)のうち計9冊―松井須磨子(平林たい子)、信濃軍談(烏寒兵)、新鹿沢温泉の思い出(北原武夫)、日夏先生(春山行夫)、山と高原への憧れ(佐多稲子)ほか 平林たい子、烏寒兵、北原武夫、春山行夫、佐多稲子、小堀杏奴、岩崎昶、武川寛海、北杜夫、岡村二一、山崎斌 ほか

日本の屋根 昭和35年7月(第1巻第5号)―山と高原への憧れ(佐多稲子)、竹内好(内山鶉)、近江俊郎(富田秀富)、信濃軍談(その5)(烏寒兵)ほか 佐多稲子、内山鶉、富田秀富、烏寒兵、新井文之助 ほか

日本評論 昭和14年9月(第14巻第9号)―大アジヤ主義(孫文)、伴奏のある風景(石川達三)、歌姫(宇野千代)、博多(尾崎士郎)、風俗時評(廣津和郎)ほか 孫文、石川達三、宇野千代、尾崎士郎、廣津和郎、岡本一平、辰野隆 ほか

文化雑誌 野火 昭和12年5月(第1年第4号)―凡と俗(2)(阿蘇弘)、享楽神仙(八木義徳)、灌我園雑筆(木村荘太)、春の総選挙(木村毅)ほか 水守亀之助 編/阿蘇弘、八木義徳、木村荘太、木村毅、翁久允、水守亀之助、宮地嘉六、川路柳虹 ほか

俳句雑誌 野火 昭和30年11月(第10巻第11号)―莟蓄の味(遠藤夕星子)、悌二郎俳句と蝉(宇野隆保)、百貨店から(竹前康子)ほか 遠藤夕星子、宇野隆保、竹前康子、篠田悌二郎、中山良章、林翔 ほか

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット