What's New

新入荷16点(詩集、信州関係雑誌ほか)

2018年01月22日

信州文壇 昭和10年8月(第4巻第8号)―紫竹先生の訃(小口白湖)、岩本木外を懐ふ(湖畔学人)、東遊記抄(鵜飼多眠)、小説・初恋(正木不如丘)ほか 小口白湖、湖畔学人、鵜飼多眠、正木不如丘、諏訪忠元 ほか

月刊信毎 昭和24年4月(第2巻第4号)―おん瞼(室生犀星)、浅間の四季(佐藤春夫)、志賀高原(田部重治)、蓼科高原(尾崎喜八)、菅平と別所温泉(足立源一郎)ほか 室生犀星、佐藤春夫、田部重治、尾崎喜八、足立源一郎、正木不如丘、栗生純夫 ほか

新信州 昭和36年1月(第12巻第1号)―ふるさとの味(浅原六朗)、文学漫歩・浅原六朗(日下部桂)、寺島弘見君を悼む(倉科平)、山岳修養記(8)(宮木雄三)ほか 浅原六朗、日下部桂、倉科平、宮木雄三、小野秀一 ほか

新信州 昭和36年5月(第12巻第5号)―秘境をたずねて(下)(中村柊花)、大陸追懐記(4)(渡辺岩路)、人物木炭画(中村環、神谷博)、明治の松本歌壇回顧(下)(牛丸四方造)ほか 中村柊花、渡辺岩路、牛丸四方造、本間幹三 ほか

新信州 昭和36年6月(第12巻第6号)―文学漫歩・椎名麟三(日下部桂)、柳宗悦師を憶う(1)(池田三四郎)、信州うまいもの談義(承前)(赤羽長治)、都市公園・その在り方(内川昌英)ほか 日下部桂、池田三四郎、赤羽長治、柿淵卓一郎、内川昌英 ほか

信州自治 昭和27年1月(第5巻第1号)―春草展(石井柏亭)、期待権の尊重(正木不如丘)、長野県の資源について(高橋純一)、短歌(斎藤史)ほか 石井柏亭、正木不如丘、高橋純一、斎藤史、母袋未知庵 ほか

新鉄文化 昭和23年1、3、5、9月 計4冊―倫理思潮の概観(高橋久一)、私の放言(小田嶽夫ほか)、越後獅子(石附斗子)、洋裁働きよい事務服の作り方(堀越みちる)、保線係員の叫び(二瓶久)、搬送電話とは?(三部善啓)、運輸雑感(正木不如丘)ほか 高橋久一、小田嶽夫、石附斗子、堀越みちる、二瓶久、三部善啓、正木不如丘、阿達義雄、池松文雄 ほか

入澤康夫〈詩〉集成 1951~1970 入澤康夫 著

回生―中村恭子詩集 中村恭子 著

詩集 雨蛙色のマント 井本木綿子 著

詩集 誄辞 池田理 著

ボイスの印象 山本育夫 著

詩集 目盛りある日 伊藤聚 著

詩集 砂の跫音 弓削緋紗子 著

詩集 溶けている魚 日鳥章一 著

青ざめた鰐―田中勲詩集 田中勲 著

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット