2017年05月23日
婦人画報 昭和21年11月(第41巻第11号・第507号)―夜の構図(7)(織田作之助/高田貞二・絵)、手巾の歌(倉光俊夫/三岸節子・絵)、妻(大谷藤子/藤川栄子・絵)ほか 猪熊弦一郎・表紙/亀倉雄策ほか・カット/織田作之助/高田貞二・絵、倉光俊夫/三岸節子・絵、大谷藤子/藤川栄子・絵、春山行夫 ほか
婦人画報 昭和21年12月(第41巻第12号・第508号)―夜の構図(最終回)(織田作之助/高田貞二・絵)、狐にだまされる話(徳永直/緑川廣太郎・絵)、時計(ピエール・ポスト/山内義雄・訳/小川晴子・絵)ほか 佐藤敬・表紙/亀倉雄策ほか・カット/織田作之助/高田貞二・絵、徳永直/緑川廣太郎・絵、ピエール・ポスト/山内義雄・訳/小川晴子・絵、奥野信太郎 ほか
婦人画報 昭和22年2月(第42巻第2号・第510号)―群女(2)(丹羽文雄/長澤節・絵)、他人の不幸(網野菊/西尾節子・絵)、美しさの奇蹟(北畠八穂/三岸節子・絵)ほか 長澤節・表紙/亀倉雄策ほか・カット/土門拳・グラフ/丹羽文雄/長澤節・絵、網野菊/西尾節子・絵、北畠八穂/三岸節子・絵、春山行夫、中正夫 ほか
美術雑誌 アトリヱ(アトリエ) 昭和9年5月(第11巻第5号)―美術時評(中川一政/木村荘八・代筆)、近代美術館に対する具体的の問題(有島生馬)、恒友さんの思ひ出(金井紫雲)、森田恒友遺作展の準備を終へて(足立源一郎)ほか 森田恒友、野口彌太郎、鈴木亜美、田中行一 原色版/中川一政/木村荘八・代筆、有島生馬、金井紫雲、足立源一郎、恩地孝四郎 ほか
美術雑誌 アトリヱ(アトリエ) 昭和9年8月(第11巻第8号)―現代日本絵画の樹立(中山巍)、現代美術の診断書(那迦経蔵)、回想の身辺(山崎省三)ほか 安井曾太郎、ドラン、中野和高、故・三岸好太郎 原色版/鏑木清方、石井柏亭、川端龍子 ほか 別刷写真版/中山巍、那迦経蔵、山崎省三、荒城季夫 ほか
実験小説論(仏蘭西文藝思潮叢書 4) エミイル・ゾラ 著/河内清 訳
叛乱 フルマーノフ 著/小宮山明敏 訳
ボリシエビーキの理論と実際 バートランド・ラツセル 著/前田河廣一郎 訳
六人集と毒の園―附 文壇諸家感想録 昇曙夢 訳/バリモント、ザイッェフ、クープリン、ソログーブ、アルツイバーシェフ、アンドレーエフ ほか/小杉天外、中村武羅夫、加藤武雄、広津和郎、宇野浩二、中村星湖 ほか
ドストイエフスキイ 新城和一 著
夜ひらく・夜とざす(新潮文庫・第7編) ポオル・モオラン 著/堀口大學 訳
装甲列車 NO.14,69 附パルチザン フセヲロド・イワノフ 作/黒田辰男 訳
自己暴露 第1部 わが生活 トロツキイ 著/青野季吉 訳