What's New

新入荷20点(郷土誌、明治・大正期の本など)

2017年05月03日

郷土研究 上方 第6~14、20号(昭和6年6月1日~7年2月1日、8月1日) 合本2冊(計10冊分)―大阪の新らしい橋(武田五一)、堺の大夜市(山本梅史)、大阪の祭提灯(橋詰せみ郎)、街頭の呼び声(川崎巨泉)、民衆娯楽の王城千日前(村島帰之)ほか 幸田成友、伊原青々園、潁原退蔵、江馬務、武田五一、山本梅史、橋詰せみ郎、川崎巨泉、村島帰之 ほか

藝備教育 昭和6年5月(第316号)―吉田松陰号―教育者としての吉田松陰(玖村敏雄)、遺文抄、松陰研究文献に就いて(玖村敏雄)ほか 玖村敏雄

藝備教育 昭和6年9月(第320号)―頼山陽号―頼山陽先生身後の影響(木崎好尚)、頼山陽先生の徳績(武藤長平)、遺文抄 ほか 木崎好尚、武藤長平

藝備教育 昭和7年4月(第327号)―家庭教育号―懸賞論文(家庭教育の振興) 黒木福松、岡崎頼幹、菅原守 ほか

藝備教育 昭和7年9月(第332号)―満蒙号―(口絵写真)新京内城大街、大満洲国国家、満蒙の重要性(三宅光治)、満洲国旅行案内―鉄道沿線の都邑、旅行経路の選定、出発時に於ける準備、旅行中の注意ほか 三宅光治

藝備教育 昭和11年7月(第405号)―創立五十周年記念号―思ひ出(白坂栄彦)、懐旧(弘瀬時治)、教育会館建設の由来と経過概要(早水仁三郎)ほか 白坂栄彦、弘瀬時治、早水仁三郎、長田新、紀本翠窓 ほか

藝備教育 昭和12年2月(第417号)―熊谷直行公―略伝(虎峰生)、矢野合戦と熊谷直行公の勤王(北川鐵三)ほか、植田艮背先生―植田艮背先生(虎峰生)、艮背先生御贈位につきて所感を述ぶ(植村信男) 虎峰生、北川鐵三、植村信男

藝備教育 昭和12年9月(第428号)―時局号―時局と教育(西尾森太郎)、今次の事変に際し青年並其の指導者に訴ふ(村上儀憲)、上海旅行の印象(1)(向井英三)ほか 西尾森太郎、村上儀憲、向井英三、牛原虎生 ほか

藝備教育 昭和12年11月(第431号)―時局号(其の2)―小迫勝一君の思ひ出(木下武夫)、酒井憲三先生を偲びて(西川隆一)、佃明正君を偲びて(廻田福三)ほか 木下武夫、西川隆一、廻田福三、伊場英三 ほか

藝備教育 昭和14年4月(第459号)―文化科学の成立について(伊藤利衛)、読みの教授に於ける「ある」的全体観から「なる」的全体観へ(2)(笠岡一夫)、小学校に於ける国史教育の反省(1)(楢崎団治)ほか 伊藤利衛、笠岡一夫、楢崎団治、貫名忠義 ほか

懐往時談 小泉策太郎(三申) 著

現代金権史 山路愛山 著

江原小彌太短篇集 江原小彌太 著

青年・壮年・老年 江原小彌太 著

創作 混濁 江原小彌太 著

創作 新約 上・中・下 揃 江原小彌太 著

クロンウエル(世界歴史譚 第25編) 松岡国男 著/遠藤耕渓 画

新社会 矢野龍渓 著

みをつくし(澪標) 上田敏 著

小説 心 アンドレイエフ 著/上田敏 訳

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット