What's New

新入荷8点(『生活』、美術)

2017年03月02日

生活 大正4年7月(第3巻第7号)―内蒙古の特色と蒙古人相手の商取引(鳥居龍蔵)、虜はれたる二人(トルストイ・原作/池田永治・画)、忙しい人と閑な人―最近の日誌(池田謙三、藤島武二、吉岡弥生、田中義一、巌谷小波ほか)ほか 鳥居龍蔵、トルストイ・原作/池田永治・画、池田謙三、藤島武二、吉岡弥生、田中義一、巌谷小波、二村羊山 ほか

生活 大正4年8月(第3巻第8号)―役者の住居―中村歌右衛門の新宅(写真入)(記者の一人)、漫画・山の精と水の精(清水勘一)、小説・俄仕入(萩冠者/本田庄太郎・画)、旅に在る時の大浦内相と雪嶺博士(戸川精)ほか 清水勘一、萩冠者/本田庄太郎・画、戸川精、井上辰九郎 ほか

生活 大正4年9月(第3巻第9号)―東京市内の「大地主」と其の収得、生活難を知らぬ日本画家の豪奢(写真入)(野の人)、太陽まで翔り行く飛行機の構造(窪田欣爾)、小野五平自伝(写真入)(小野五平)、私の好きなもの(写真入)(村田喜久子)、新不良少年(写真入)(某刑事)ほか 野の人、窪田欣爾、小野五平、村田喜久子、平井晩村、有声居、後藤常市 ほか

生活 大正4年10月(第3巻第10号)―娘を高等女学校に入れる親への警告―実際の役に立たぬ今の女子教育(菊地大麓)ほか、大阪の郊外電車沿線の売貸家(図入)(赤松枯村)、名妓の身の落著(匿名氏)、忘られた東京を探し回る興味(桃運河)ほか 菊地大麓、赤松枯村、桃運河、清水勘一、江原素六、鎌田栄吉 ほか

生活 大正4年11月(第3巻第11号)―配偶者を選択する場合―北陸の女(田山花袋)、大阪の女の美点と欠点(宮武外骨)ほか、移民を歓迎する朝鮮の農作地(写真入)(坪谷水哉)、旅で裸になる男優女優(村田栄子)ほか 田山花袋、宮武外骨、坪谷水哉、村田栄子、吉田東伍、荘田平五郎 ほか

美の水脈―花をめぐる日本人の美意識 吉村華泉 ほか 著

クレーの日記 クレー 著/南原実 訳

美術品移動史―近代日本のコレクターたち 田中日佐夫 著

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット