What's New

新入荷10点(『中央公論』、『中央美術』、北海道詩誌ほか)

2016年05月08日

中央公論 昭和18年6月(第58年第6号)―戯曲・かへらじと(岸田國士)、詩人の結婚(山之口貘)、漫画と漫画映画(大井廣介)ほか 岸田國士、山之口貘、大井廣介、長與善郎、伊藤正徳、高山岩男 ほか

中央公論 昭和18年8月(第58年第8号)―小説・青年将校(里村欣三)、群雄(安岡正篤)、神道史を貫く正義観(溝口駒造)ほか 里村欣三、安岡正篤、溝口駒造、前田隆一 ほか

中央公論 昭和18年9月(第58年第9号)―小説・東方の門(3)(島崎藤村)、父母の言葉(火野葦平)、神国日本の使命と国民の覚悟(山田孝雄)ほか 島崎藤村、火野葦平、山田孝雄、雨谷菊夫 ほか

中央美術 大正6年5月(第3巻第5号)―噫、梶田半古氏逝く―逝ける梶田半古氏(川合玉堂)、梶田先生(鏑木清方)、弟子の見たる梶田先生(小林古径)、入門当時の回顧(前田青邨)、逝けるカロリュス・デュラン(藤島武二)、美術人国記(画の国)(9)(信州)(黒頭巾)ほか 川合玉堂、鏑木清方、小林古径、前田青邨、藤島武二、黒頭巾、石井柏亭、山本鼎(口絵)ほか

中央美術 大正6年6月(第3巻第6号)―上東線の写生地(石川欣一郎)、美術人国記(画の国)(10)(大分)(黒頭巾)、広告切手(中尾清太郎)、太平洋画会展覧会所感(正宗得三郎)ほか 石川欣一郎、黒頭巾、中尾清太郎、正宗得三郎、松居松葉、鏑木清方、石井柏亭、寺崎廣業(口絵)、石川寅治(口絵)ほか

北空知文学(北空知文学友の会誌) N0.3 中川今日一、太田清、海南五郎、玉田角平 ほか

詩と随筆 (詩誌) 季信 第2、3、5号 計3冊 入江好之、奥保、更科源蔵、木野工、下村保太郎 ほか

詩誌 火口丘 NO.9 船木魚太郎、城間盛保、折居由起子、新沼栄司、浅野秋穂 ほか

詩誌 現地(北海道―詩・国語通信) 第21号(昭和63年1月) 大橋晴夫、薩川益明、渡辺宗子、田中健太郎 ほか

(詩誌) 核 詩と詩論 No.20(10周年記念号)―アンケート・1日本の詩は世界の詩になにを寄与しうるか。2日本における北海道の現代的ないし未来的意義。 金子光晴、北川冬彦、黒田三郎、安西均、河邨文一郎、牧章造、原子修 ほか/寺山修司、村岡空、長谷川龍生、岩田宏、吉野弘、北川透、石垣りん、大岡信 ほか アンケート回答

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット