What's New

新入荷19点(『武蔵野』、仏教ほか)

2015年09月08日

江戸史跡事典 全3巻 揃 新人物往来社 編

武蔵野 昭和10年8月号(第22巻第8号)―徳川時代における酒の生産・消費(2・完)(山本三郎)、「西洋事情図解」絵巻の研究(完)(文倉平次郎)、地質構造上より見たる大東京の地形(脇水鐵五郎)ほか 鳥居龍蔵、山本三郎、文倉平次郎、脇水鐵五郎 ほか

武蔵野 昭和12年3月号(第24巻第3号)―大泉郷土考(上)(鳥居龍蔵)、市川巡り(1)(服部清造)、荒川のほとり(2)(永田よしの)、淀橋奇聞(下)(広沢金次郎)ほか 鳥居龍蔵、服部清造、永田よしの、広沢金次郎、山下重民 ほか

武蔵野 昭和13年7月号(第25巻第4号)―目黒のひとむかし(井上和雄)、桜に贈る弔辞(3)(笹部新太郎)、阿波勝浦郡千代ヶ丸石棺の大髑髏(小川国太郎)ほか 井上和雄、笹部新太郎、小川国太郎、永田よしの ほか

武蔵野 昭和13年10月号(第25巻第7号)―大正期の武蔵野文学(永田よしの)、新宿街小史(加藤房堂)、神霊矢口渡に就て(伊坂梅雪)、北支通信(鳥居龍蔵)ほか 鳥居龍蔵、永田よしの、加藤房堂、伊坂梅雪、中島利一郎 ほか

武蔵野 昭和13年11月号(第25巻第8号)―目黒ある記(新田武蔵)、小瀧橋とその風景(加藤房堂)、江川太郎左衛門塾址と練兵場の銀杏(礒萍水)、北支通信(鳥居龍蔵)ほか 新田武蔵、加藤房堂、礒萍水、平野実、鳥居龍蔵 ほか

教会と共産党 榊原巌 著

説教妙弁辞典 田淵静緑 著

華厳五教章(仏典講座 28) 鎌田茂雄 著

法華経講義 織田得能 著

真蹟古写本 祖典三書合本―浄土文類聚鈔、愚禿鈔、入出二門偈頌 伊藤義顕 編著

仏教大師御伝 半井桃水 謹述

昭和 慶弔文例集(布教資料) 影山堯雄 ほか 編集委員

一一文文是真仏(布教資料)

日蓮宗布教院教案 昭和35年度

日蓮宗布教院教案 昭和38年度

神道講座 神道史 宮地直一 編

天文精義 巻ノ?―二十八宿星ノ事、災難病難来ル大悪日亡日ノ事、九曜ノ内五星ノ事、北極星ノ事、北斗星 ほか

禅学心性実験録 原坦山 著/荒木礒天 講述

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット