What's New

新入荷21点(雑誌、歴史、詩集ほか)

2015年08月19日

対支論纂 第1輯 宇田尚講演集―開校の精神と支那ルネツサンス、最近に於ける対支文化工作に就て、大陸経綸と儒教精神 ほか 宇田尚 著

東京医事新誌 第1050号(明治31年5月21日)―「アメーバ」ノ純粋培養ニ就テ(辻谷幾蔵述)、作為病ノ二例ニ就テ(長宗我部陽嶽述)、第九講、大サヘナ静脈ノ伝染性血栓(コツヘル講述/池田廉一郎訳)ほか 辻谷幾蔵述、長宗我部陽嶽述、コツヘル講述/池田廉一郎訳、エム・ウイルムス述/田中祐吉抄訳

桐陰会雑誌(東京高等師範学校附属中学校) 第110号(昭和14年7月15日)―電気機関車のことども(芥川也寸志)、ドイツの豆戦艦(渡部辰雄)、月は火星の植民地だ(早尾進)ほか 芥川也寸志、渡部辰雄、早尾進、井上康雄 ほか

日本婦人 第6号(明治33年4月25日)―女子耐忍の範囲に就きて(下田歌子)、日本歴史談(関根正直)、小説・天爵(しのぶ)、王政維新の始末(附野村望東尼の伝)(松林若圓講演/石原明倫速記)ほか 下田歌子、関根正直、しのぶ、松林若圓講演/石原明倫速記、浅岡一 ほか

日本語 昭和17年7月号―山西音と日本語(平部朝淳)、支那のキリスト教に関する文献(3)(岩村忍)、言葉談義(8)(各務虎雄)ほか 平部朝淳、岩村忍、各務虎雄、岩淵悦太郎 ほか

部落の生活史 部落問題研究所 編

戦国の作法―村の紛争解決(平凡社選書 103) 藤木久志 著

平安貴族(平凡社選書 97) 橋本義彦 著

中世に生きる律令―言葉と事件をめぐって(平凡社選書 101) 早川庄八 著

信長と石山合戦―中世の信仰と一揆 神田千里 著

朱印船貿易史の研究 岩生成一 著

梁の武帝―仏教王国の悲劇(サーラ叢書 5) 森三樹三郎 著

番匠(ものと人間の文化史) 大河直躬 著

賭博 1・2 計2冊セット(ものと人間の文化史 40-1・2) 増川宏一 著

いないはずの犬 長谷部裕嗣 著

最も大切な無意味 田中勲 著

ろうそくの炎がささやく言葉 管啓次郎、野崎歓 編

焦光点 齋藤恵美子 著

永遠へと続く午後の直中 小川三郎 著

感動の変質―詩のノオトと身辺エッセイ 三田洋 著

山本陽子遺稿詩集 山本陽子 著

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット