What's New

新入荷25点(教育雑誌、日本史ほか)

2015年08月16日

帝国教育 昭和10年4月1日号(第670号)―第六十七議会と思想・教育問題(二荒芳徳)、袋小路の高等小学校教育(中重信)、教育者としての逍遥先生(大村弘毅)、東京港について(東京市港湾部)、関西風水害義捐金配分報告 ほか 二荒芳徳、中重信、大村弘毅、東京市港湾部、渡部政盛 ほか

帝国教育 昭和10年9月1日号(第680号) 特輯 選挙粛正と教育―立憲政治か独裁政治か(前田多門)、政治運動と政治教育運動(城戸幡太郎)、新聞の発達と選挙の粛正(毛内千古)、政治小説に現れたる国会選挙(柳田泉)ほか 前田多門、城戸幡太郎、毛内千古、柳田泉、佐々木惣一 ほか

東洋思想研究 第23号(昭和16年8月1日)―水雲問答続抄(安岡正篤)、旡妄の道(4)(角南元一)、神道管見(折尾国義)、満鮮の旅に拾ふ(今井俊介)ほか 安岡正篤、角南元一、折尾国義、森銑三、伊藤武雄、今井俊介 ほか

東洋思想研究 第26号(昭和16年11月1日)―了凡家学―陰隲録について―(安岡正篤)、盤珪の日本禅について(西澤嘉朗)、海辺閑居(澤田廉三)ほか 安岡正篤、西澤嘉朗、澤田廉三、登丸福寿 ほか

東洋思想研究 第32号(昭和17年5月1日)―学窓漫筆(続)(安岡正篤)、正法眼蔵入門の書(大久保道舟)、金ケイ報暁(菅原兵治)ほか 安岡正篤、大久保道舟、菅原兵治、藤原匡治 ほか

東洋思想研究 第55号(昭和19年4月1日)―五雑爼(安岡正篤)、尾藤二洲(伊藤角一)、「皇国勤労観と産業報国運動」を読みて(西澤嘉朗)ほか 安岡正篤、伊藤角一、西澤嘉朗、新島健

天朝の御学風 房内幸成 著

文明源流叢書 全3巻 揃 国書刊行会 編

春畝公と含雪公 小松緑 著

長慶天皇山中陵私考 天野隆義 著

明治天皇御尊像奉遷記 水野久直 著

山梨県下に於ける五人組制度の実証 竹川義徳 著

倭寇記〔増補版〕 竹越與三郎 著

陸援隊始末記 平尾道雄 著

岩倉公五十年祭記要―附本会要誌 第2篇

鈴木朖(鈴木あきら)―百三十年忌記念 岡田稔、市橋鐸 著

撰要類集 第1 辻達也 校訂

新訂増補 言継卿記 第6―自 永禄2年9月 至 同年12月 天正4年・別記 高橋隆三、斎木一馬、小坂浅吉 校訂

多聞院日記 4 辻善之助 編

日南集 福本日南 著

鹿苑日録 第6巻―自 寛永5年 至 慶安元年 辻善之助 編

鹿苑日録 第5巻―自 慶長12年 至 寛永3年 辻善之助 編

東アジアの王権と交易―正倉院の宝物が来たもうひとつの道(AOKI LIBRARY 日本の歴史 古代) 李成市 著

家と家父長制(シリーズ比較家族 1) 永原慶二、住谷一彦、鎌田浩 編

集落地理学 矢嶋仁吉 著

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット