What's New

新入荷28点(『哲学研究』、詩集ほか)

2015年06月19日

中央公論 昭和12年11月(第52年第12号)―二笑亭綺譚(式場隆三郎)、迷路(野上弥生子)、飛行機と筝(内田百閒)、町内の風紀(丹羽文雄)ほか 式場隆三郎、野上弥生子、内田百閒、丹羽文雄、三木清、尾崎秀実、北原白秋、久保田万太郎 ほか

哲学研究 第28巻第1冊(昭和18年1月1日)―歴史の形而上学のための一章(高坂正顕)、人間の本質的諸特性とその連関(下程勇吉)、美的自律性の先験的背景(小川長成)ほか 高坂正顕、下程勇吉、小川長成、伊達四郎

哲学研究 第30巻第5冊(昭和21年9月5日)―独逸神秘主義と独逸哲学(承前)(西谷啓治)、アリストテレースに於ける実践の構造(承前)(安藤孝行)、精神病者に見られる時間体験の障碍(フライヘル・フォン・ゲープザツテル/村上仁訳) 西谷啓治、安藤孝行、フライヘル・フォン・ゲープザツテル/村上仁訳

哲学研究 第30巻第7冊(昭和21年10月10日)―「ゼルヴァン」教について(足利惇氏)、アリストテレースに於ける実践の構造(承前)(安藤孝行)、仏教に於ける知識の確実性の論究(武邑尚)、寸心先生日記抄 足利惇氏、安藤孝行、武邑尚、西田幾多郎

哲学研究 第30巻第8冊(昭和21年10月15日)―倫理学の現代的使命(島芳夫)、確実性(長澤信寿)、アリストテレースに於ける実践の構造(承前)(安藤孝行) 島芳夫、長澤信寿、安藤孝行

「雪の島」あるいは「エミリーの幽霊」 吉増剛造 著

縄文杉之記 川崎洋 著

詩集 プシュパ・ブリシュティ 以倉紘平 著

噤みの午後 四元康祐 著

詩集 ふ ねじめ正一 著

眠りの祈り 北村太郎 著

夕焼け 小焼け 菊地隆三 著

冬 ふみわけて 井上輝夫 著

歳月 茨木のり子 著

光は灰のように 有田忠郎 著

駅の夕日 大木実 著

詩集 柴の折戸 大木実 著

私―谷川俊太郎詩集 谷川俊太郎 著

めにはさやかに 八木幹夫 著

浮遊する母、都市 白石かずこ 著

声の生地 鈴木志郎康 著

冬至の薔薇 相澤啓三 著

生きる歓び 田村隆一 著

夢の燃えがら 一色真理 著

星曼荼羅 渋沢孝輔 著

詩集 花鳥45 財部鳥子 著

月と比喩―財部鳥子詩集 財部鳥子 著

西游記 財部鳥子 著

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット