What's New
新入荷31点(教育雑誌、食品科学ほか)
2015年06月04日
教育公論 昭和24年1月(第4巻第1号) 学校劇―「子どもしばい」について(石森延男)、学習と学校劇(大野巳之吉)、演劇指導のこつ(箱崎四郎)ほか 石森延男、大野巳之吉、箱崎四郎、太田栄一 ほか
教育公論 昭和24年3月(第4巻第3号) 効果判定―学校の行う政治的活動の限界(宮地茂)、効果判定と観点の規定(青木誠四郎)、子供銀行(斎藤栄三郎)ほか 宮地茂、青木誠四郎、斎藤栄三郎、水谷統夫 ほか
ポスト・ハーベストの科学と技術―農・水・畜産物の収穫後ロスについて 藤巻正生 編
食品・栄養・薬学のための蛋白質の修飾 R・E・フィーニー、J・R・ウィテーカー 編/荒井綜一 監訳
食品・医薬品分野における蛋白質テーラリング R・E・フィーニー、J・R・ウィテーカー 編/千葉英雄、荒井綜一 監訳
世界の食糧供給を考える―化学と化学工業の寄与・その現状と将来(昭和57年6月) 赤沢堯、丸山芳治、高橋信孝 ほか
大豆たん白質の栄養―大豆たん白質の栄養に関する講演会(1986年10月14日、於東京)記録 渡辺篤二、井上五郎 ほか
植物性たん白質の栄養―植物性たん白質の栄養に関する講演会(1991年3月11日、於東京)記録 藤巻正生、森田雄平 ほか
植物性たん白質のはたらき―植物性たん白質のはたらきに関する講演会(1994年5月17日、於東京)記録 鬼頭誠、吉田昭 ほか
食品蛋白質―化学的・酵素的修飾による改良 R・E・フィーニー、J・R・ウィテーカー 編/藤巻正生、荒井綜一 監訳
北東アジアの未来像―21世紀の環日本海 福井県立大学北東アジア研究会 編
モンゴルの白いご馳走―大草原の贈りもの「酸乳」の秘密 石毛直道 編著/有賀秀子 ほか 著
食生活論―現代の食生活の意義・将来像の多面的解析 五十嵐脩、唯是康彦 編著
天然物と生物活性―新しい展開をめざして 井村裕夫、後藤俊夫、村地孝 編
続 天然物と生物活性―新しい展開をめざして 井村裕夫、後藤俊夫、中嶋暉躬、村地孝 編
科学技術21世紀のビジョン(東京理科大学特別教室出版シリーズ No.14) 東京理科大学特別教室 編