店日記
1月12日
2014年01月12日
新入荷22点です。
「教育画報」、野球雑誌、予科会誌、産業ほか。
晴れ。
いい天気だ。
ラメチャンタラギッチョンチョンでパイノパイノパイ。
と、この歌は最初で何で聴いたのだったか、
思い出せなくなってしまったことを思い出した。
高田渡とかなぎら健壱がテレビで歌っていたのかなあ。
この歌がなんという歌なのか、
聴いたあと、とても気に入って、しばらく探していたような気がする。
当時はネットで調べるとか、たぶんパソコンも持ってなかった時期だったんじゃないかな。
結局、東京節といわれるものだということがわかって、
それが収録された、CDを買った。
いま大瀧詠一の「日本ポップス伝2」をYoutubeで流していたら、
この曲が流れて、このサビの部分の、メロディが最初に聴いた気がするものと少し違っている、
ということに、もしかしたら、CDを買った時点で気づいたのだったかもしれないと思いつつ、
いまそのCDを聴きなおしてみないと、
そのCDのメロディと「日本ポップス伝」中のメロディが同じかもわからない。
最初に聴いた気がするメロディとは明らかに少し違うのだけど。
「教育画報」、野球雑誌、予科会誌、産業ほか。
晴れ。
いい天気だ。
ラメチャンタラギッチョンチョンでパイノパイノパイ。
と、この歌は最初で何で聴いたのだったか、
思い出せなくなってしまったことを思い出した。
高田渡とかなぎら健壱がテレビで歌っていたのかなあ。
この歌がなんという歌なのか、
聴いたあと、とても気に入って、しばらく探していたような気がする。
当時はネットで調べるとか、たぶんパソコンも持ってなかった時期だったんじゃないかな。
結局、東京節といわれるものだということがわかって、
それが収録された、CDを買った。
いま大瀧詠一の「日本ポップス伝2」をYoutubeで流していたら、
この曲が流れて、このサビの部分の、メロディが最初に聴いた気がするものと少し違っている、
ということに、もしかしたら、CDを買った時点で気づいたのだったかもしれないと思いつつ、
いまそのCDを聴きなおしてみないと、
そのCDのメロディと「日本ポップス伝」中のメロディが同じかもわからない。
最初に聴いた気がするメロディとは明らかに少し違うのだけど。